2019年5月10日
猫の保護団体からの譲渡の流れと里親になるメリット
子猫を飼いたいと考えるとき、多くの方はまずペットショップに行ってみよう!と考えるのではないでしょうか。
しかし近年活発になってきた行われるようになっっているのが、個人やNPO団体などの「猫の里親探し」です。
捨て猫、野良猫だったり、飼い主さんの事情で手放さざるを得なかったり…など様々な事情があり、引き取って家族として迎えてくれる方を待っています。
ここでは猫の里親になるための流れを紹介します。
猫の里親探しを行っている団体を探す
まずはお住まいの地域で猫の里親探しを行っている団体を探してみましょう。HPやブログを開設している場合が多く、そこに現在飼い主を探している猫の写真や情報、日常の様子などが載せられている場合が多いです。
ほとんどの場合、猫は活動をされている方がお家で一時的に保護して暮らしているようです。
譲渡会の場合、ペットショップとは違い、飼い主を募集しているのは子猫に限らず1歳以上の成猫も多いのが特徴です。
「譲渡会」に行ってみる
保護団体では土日などに「譲渡会」が開催されている場合が多いです。譲渡会は路上スペースや室内にて、飼い主募集の猫たちと直接会うことができます。
そして保護されている方と実際にお話して、猫の性格や特徴などを聞いたり、譲渡の場合の流れについて詳しく聞けます。
そこでぜひとも家族として迎えたい猫と出会った場合、その場で申し出て条件に合えば「トライアルスタート」になります。
トライアルスタートの条件
希望してもすぐに引き取れるわけではなく、その前に家族状況などを質問されます。内容は団体によって様々ですが、だいだい共通しているのが「単身でないこと」「家族全員が猫を飼うことに賛成していること」「室内飼いできること(外には出さない)」「乳幼児がいないこと」「60歳以下」などです。
せっかく譲渡しても、家族の反対で飼えなくなってしまったり、単身で留守にする時間が長い、また高齢で猫の方が長生きする可能性がある場合等は譲渡の対象になりません。条件をクリアして初めてトライアルスタートができます。
トライアルとは?
トライアルとは、猫を実際に家に迎えて様子を見ることでだいたい一週間くらいが目安です。特に「先住猫」がいる場合に相性を確かめるために重要です。
なかには猫がなかなか環境に馴染めず鳴いてばかりいたり、粗相が多くやはり飼うのは無理という方もいるようです。
本来は飼い主理由の譲渡キャンセルはあまりよろしくありませんが、その場合も相談できます。トライアルはペットショップで猫を購入する場合にはない制度なので、里親探しのメリットともいえます
トライアル終了で本譲渡になった場合
トライアルで問題なくその後正式に家族として迎える時には、保護費として料金が発生します。それも団体によりけりですが、それまでのワクチン、血液検査代などの医療費が主で子猫の場合は1万円程度の場合が多いです。すでに避妊去勢手術などをしている場合はその料金も発生します。
それで正式譲渡になりますが、団体によって「年に数回猫の写真を送ってほしい」というような要求がある場合もあります。
それは慈善活動で保護をし、可愛がってきた猫がその後幸せに暮らしているか確認したいという気持ちからでしょう。猫のことをその後も相談できるメリットもあるので、たまにでもよいので連絡を取るとお互いに安心です。
里親になることのメリット
上記のまとめになりますが、猫の里親になることはメリットが多くあります。まずは捨て猫など過酷な運命にある猫などを救うことができること、ペットショップで猫を購入するよりも費用がかからないこと、そして引き取りに不安があっても「トライアル」があるので安心なこと、猫のことで相談できる人と知り合えること、などです。
血統書つきの猫も良いのですが、一緒に暮らしてみると猫の可愛さに血統などはあまり関係なくなります。猫を飼いたいと考えている方の参考になると幸いです。
文:Qpet編集部
猫の病気やしつけ、猫との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
猫の病気やしつけ、猫との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。