2019年5月9日

猫を運ぶときのトラブルと注意点

猫を外に連れて行く時には、キャリーバックで連れ出すのが一般的です。

しかし、いくら狭いところ好きの猫でもキャリーバックのように狭い場所に長時間入れられたり、慣れない場所に連れていかれたりすると強いストレスがかかります。

できるだけストレスフリーな生活を送らせてあげたいですが、病院への通院や引っ越し、災害時の避難の時などはそうもいっていられません。

猫をキャリーバックなどで運ぶ際には、起こりうるトラブルや注意点をよく確認してからにしてあげましょう。

猫を運ぶときによくあるトラブル

旅行用キャリーケースの上に座る猫 入ってくれない(嫌がって暴れる)、怖がる、粗相をするなどが挙げられます。

まずキャリーバックに入ってくれないというのは、キャリーバックに入れられるという非日常の行動やこれで以前病院に連れていかれたという苦い記憶から嫌がってしまうようです。

日頃から猫のいる場所に出しておいてキャリーバックに慣れさせるのがいいかもしれません。

どうしても入ってくれないときには、おやつやおもちゃで誘い込むという手段もあります。

無事にキャリーバックに入ってくれたとしても極度に怖がり、ブルブル震えたり、助けを求めてか細く鳴いたりすることがあります。

猫が落ち着けるように普段よく使っているブランケットやタオル、おもちゃなどを一緒に入れてあげましょう。

また時々覗き込んで安心させてあげてください。長時間の移動や極度の緊張から粗相してしまうこともありえます。

それに備えて簡易トイレの用意をしたり、トイレシートを敷いたり、猫に抵抗がないようならペット用オムツを付けてあげるなど準備しておくといいでしょう。

猫を運ぶ時に注意すること

まず第一には丁寧に運んであげることです。

狭いところに入れられてブンブン振り回されては気持ちのいいものではありません。

またキャリーバックの中は居心地の良いものにしてあげます。

飼い主の利便性を求めてキャリーバックを選ぶのではなく、飼っている猫の大きさや体重に合わせて選んであげることも大切です。

毛布やタオル、クッションなどを入れる場合には下に敷くだけでなく、寄りかかったりする可能性を考え、サイドにもクッション性を持たせます。

夏場や冬場は気温にも注意が必要です。

猫が暑がったり寒がったりしていないか気を付け、風が強いときや日差しの強いときはキャリーバックに覆いをかけて外気を遮断するようにします。

公共の交通機関を使って移動するときには、ペットを連れてのルールを守って乗車してください。

バスや電車によってルールは違います。

持ち込めるキャリーバックのサイズや運賃など、利用する交通機関のルールをよく確認しましょう。

この記事が気に入ったら
Qpetに「いいね!」しよう

文:Qpet編集部
猫の病気やしつけ、猫との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。


合わせて読みたい

PAGE TOP