2018年3月15日
【どうぶつクイズ】このネコ目の動物は、イヌ科?ネコ科?
イヌとネコは愛されるペットの代名詞として上げられます。
イヌ派、ネコ派で意見が分かれることもおおいですが、実は学術的な分類ではイヌとネコは同じネコ目に属します。
学術的にイヌはネコ目イヌ亜目イヌ科、ネコはネコ目ネコ亜目ネコ科となります。
学術表記でネコ目は「 Carnivora:食肉目・食肉類」と表記します。
これを判りやすく和訳する際に、身近な肉食獣であるネコが使われ、ネコ科と表されるようになったようです。
つまり、イヌのルーツがネコである訳ではありません。
もくじ [非表示]
イヌ科、ネコ科の違いは?

気に上ることができるのもネコ科の動物の特徴だといえますね。
イヌ科の動物は群れを作り、集団で持久力を生かした狩りを行いますが、ネコ科の動物ははイヌ科の動物のように長距離を追い回すような狩りは行わず、瞬発力を活かした動きで狩りを行います。
この特性の違いから多くのイヌ科は平原に住み、ネコ科は森林に住むという住み分けが行われました。
例外的に平原に住み群れで狩りをするライオンの存在は異例ですが、イヌ科の動物に比べると、やはり持久力が無く瞬発力で狩りを行っています。
クイズ!イヌ科それともネコ科?
動物①イヌ科orネコ科
タヌキ

動物②イヌ科orネコ科
キツネ

動物③イヌ科orネコ科
アライグマ

動物④イヌ科orネコ科
チーター

動物⑤イヌ科orネコ科
フェレット

正解
タヌキはイヌ科タヌキ属に属します。ネコに近いかと思いきやイヌの親戚なのですね。
基本的に群れを作らず単体やペアで生活し、ペアは相手が死ぬまで解消されない絆の強い動物です。
キツネはイヌ科イヌ亜科キツネ属に属します。
オオカミとキツネは見た目もイヌっぽさが強いのでお判りのかたも多かったと思います。
忠誠心が強いイヌに対し狡賢いキツネとして描かれることが多いのはなぜなのでしょうか。
アライグマは食肉目(ネコ目)アライグマ科アライグマ属に属します。
タヌキに似ていても、属する科が違うのですね。

チーターはネコ科チーター属ですからネコの親戚になります。
高速で走って狩りをするチーターですが、持久力が無いことでも知られています。
フェレットは食肉目(ネコ目)イヌ型亜目イタチ科イタチ属に属します。
イヌ型亜目なのでイヌに近いのですね。
まとめ
日本ではイヌとネコが同じ「ネコ目」として扱われることには驚かされました。でもやはりイヌ科とネコ科に別れることが判り納得して頂けたのではないでしょうか。
イヌもネコも古くから愛され続けてきたペットです。
属する科が違っても可愛らしいことは共通していますね。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、ペットとの暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、ペットとの暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
-
100円均一
DIY
Instagram
おしっこ
おでかけ
おみくじ
おもちゃ
おやつ
お手入れ
におい
アンケート
イベント
インターペット
エピソード
カットスタイル
グッズ
ゴールデン
ダックス
トラブル
トリミング
ドッグカフェ
ドッグラン
ハウス
バリアフリー
パピヨン
ヒート
フォトコンテスト
フレンチブル
フード
ペットのお墓
ペット可
ペット法務
ペット霊園
マナー
マルチーズ
マンション
ミックス犬
ヨーキー
ラブラドールレトリバー
リサーチ
レポート
中型犬
健康管理
冬
動画
千葉
噛む
夏
大型犬
大阪
子犬
山梨
性格
悩み
戌年
散歩
東京
東海
柴犬
治療費
海
湘南
犬あるある
犬と暮らす
犬と猫
犬のうんち
犬のきもち
犬の体
犬の名前
犬の毛
犬の病気
犬の行動
犬の雑学
犬を飼う
犬友
犬小屋
犬服
犬用カート
画像まとめ
留守番
症状
秋
節約
老犬
血統書
診断
認知症
費用
賃貸
足
遊ぶ
選び方
避難訓練
関東
関西
防寒
防災
雑学
雨
食欲不振