2018年2月5日
犬が鼻を鳴らすのは苦しんでいる?鳴らす理由と特徴について
犬は突然、鼻を鳴らしはじめることがあります。
フガフガしていると苦しそうにも見えますし、飼い主としては、何かをしてあげないといけないか、と心配になる方もいるのではないでしょうか。
犬が鼻を鳴らす理由やフガフガしやすい犬種、病気の可能性などについてご紹介します。
もくじ [非表示]
犬が鼻を鳴らす理由とは?

遊んでいる最中に鼻を鳴らしているのは、嬉しさから興奮しているといえます。
また、何かを要求しているサインとして鼻を鳴らす場合もあります。
部屋でリラックスしているときに近くで鼻を鳴らしていたら、それは「甘えたい」「構ってほしい」という気持ちの表れの可能性があります。
反対に、ネガティブな感情になっている際に、鼻を鳴らすこともあります。
具体的には、お腹が減っている、ストレスが溜まっている、運動不足などの状態に見られます。
日頃から愛犬の様子を観察して、なぜ鼻を鳴らしているか察してあげられるようにしましょう。
鼻をフガフガしやすい犬種

これらの犬種は喉の奥にある、「のどちんこ」が他の犬種に比べて大きく発達しています。
そのために空気の通り道が細くなり、結果としてフガフガすることが多くなります。
また犬種ではありませんが、肥満気味の犬も鼻をフガフガしていることがよくあります。
これは首の周りに脂肪が付き過ぎたことによって気道が狭くなってしまっていることが原因だといわれています。
鼻をフガフガするのは病気の可能性も

ここでは犬が鼻を鳴らしているときに病気の可能性がある症状を一部ですが、紹介します。
頻繁に鼻を鳴らす
通常のくしゃみとは逆に、息を吸い込みながらくしゃみと似た動作をします。このときに鼻から息を吸い込むため、フガフガという音がします。
この仕草の原因は分かっていませんが、アレルギーのある犬は比較的多いといわれています。
気になる方は動物病院で相談してみるといいかもしれません。
呼吸を苦しそうにしている
苦しそうに鼻をフガフガさせていたら、病気の可能性もあります。小型犬がなりやすく、気管が潰れて呼吸ができなくなります。
軽い咳程度の症状から鼻を鳴らしていて、苦しそうに鼻を鳴らしていたら動物病院に連れていって獣医師に診察してもらいましょう。
乾いた咳と共に
乾いた咳と共に鼻を鳴らしている場合も、病気の可能性があります。特に、シニア期の小型犬に多く見られます。病気が発症しやすいので注意が必要な仕草です。
こちらも、様子がおかしいと感じたら、迷わず動物病院に連れて行ってあげてください。
まとめ

頻繁に鼻を鳴らしている、長時間にわたってフガフガと苦しそうにしている、
上記のような症状や、体調を崩している時に見られる症状と共に鼻を鳴らしている場合は、獣医師に診察してもらうようにしてあげてください。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- #withlist Instagram あるある おみくじ おもちゃ おやつ におい オス ギネス世界記録 グッズ ゴールデン ゴールデンレトリバー シニア犬 シュナウザー ショップ シーズー ダックス ダンス チェックリスト ドッグヨガ パピーウォーカー フォトコンテスト プール ベッド ペットのお墓 ペットロス ペット保険 ペット可 ホスピス マナー ラブラドールレトリバー レポート 一人暮らし 体験談 冬 動画 喧嘩 夏 多頭飼い 戌年 抱っこ 摂取カロリー計算 撮影 映画 歯 治療費 海 湘南 犬 ブドウ 犬と猫 犬のきもち 犬のご飯 犬のレシピ 犬を知る 犬 吐く 犬 嘔吐 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬服 犬用インテリア 犬用カート 犬 異物誤飲 嘔吐 犬 胃腸炎 嘔吐 犬 膵炎 嘔吐 犬 食事 温度 犬 食事量 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 内臓 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 対処法 犬 食欲不振 歯 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 膵臓 犬 食欲 増進 留守番 病気 症状 盲導犬 福利厚生制度 節約 結婚式場 肥満 花見 費用 資格 趣味 部屋づくり 里親 関東 防災 雑学 静電気 音楽 飼い主あるある 首輪