2018年5月23日
飼う前に知っておきたい!犬と猫の性格や特徴について
犬と猫、どっち派?この選択肢は、動物好きの間でよく耳にするセリフです。
見た目の違いはもちろんのこと、性格や特徴も犬種、個体によってそれぞれ異なります。
動物の様々な特徴を知ると、動物好きな人は、もっと動物が好きになり、動物に今まで興味がなかった人でも、動物が好きになると思います。
今回は、ペットの王道である犬と猫の性格や違いについてご紹介します。
犬の魅力・見た目

小型犬は、小さくてぬいぐるみのように愛くるしいしいのが特徴で、身体は小さくのですが、部屋中をよく動きまわり、落ち着きがないように見えます。
大型犬は、小型犬の可愛らしい顔の作りとちがい、身体も大きく、顔も鋭い顔して見た目が怖いイメージの犬が多くいます。
見た目がカッコいいと、言われている犬もいて、ドーベルマンやシルベアンハスキーは鋭い顔 が特徴になっています。
猫の魅力見た目

猫の大きな目の魅力の特徴は、黒目の大きさが顔のパーツをはっきりとさせています。
猫の目は様々な色があり、青、緑、茶色など、目の色も見た目の可愛さを引き出しています。
犬の魅力・性格

犬も人間と同様、性格があります。
基本的にメスはおとなしく穏やかで、オスは活発で元気があるのが魅力で特徴になります。
犬の性格の飼い主の育て方で変わると言われていて、室内で飼われた犬は神経質で静か、内気で大人しい性格になりやすいです。
反対に家の外で飼われた犬は、おっとりとしておおらかで、何に対しても動じない強い性格になるケースが多いです。
外で飼われることで、外からの刺激が多く、色々なことを見て経験しているので、たくましく育ちます。
一緒に生活する犬は、穏やかで飼いやすい犬に育てたいのではないでしょうか。
穏やかな性格にするには、飼い主も穏やかな気持ちで接することが大事になります。
猫の魅力・性格

単独で行動するのが、特徴なので、周りの事はまったく関係なく、自分の気分で行動する気分屋の動物です。
とてもマイペースな性格と気分屋が特徴で、甘えたいときは甘え、構って欲しくないときは、特に機嫌が悪くなります。
猫は自由奔放の生き物ですが、動物の中でも特にこだわりが強いです。
まとめ
顔も性格も犬と猫では全く違ってきます。違いがあるので、犬か猫、どちらを飼うのかで、性格や特徴をしっかり知って飼う必要があります。見た目の可愛さだけで選んでしまうと性格が合わずに、思った以上にストレスを感じてしまうこともあります。
動物と一緒に生活してみたいと思った人は、是非、動物の特徴、性格、自分にあっているのは、犬か猫か見極めた上で最後まで愛犬として、共に生きていってほしいと思います。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- #withlist Instagram あるある おみくじ おもちゃ おやつ におい オス ギネス世界記録 グッズ ゴールデン ゴールデンレトリバー シニア犬 シュナウザー ショップ シーズー ダックス ダンス チェックリスト ドッグヨガ パピーウォーカー フォトコンテスト プール ベッド ペットのお墓 ペットロス ペット保険 ペット可 ホスピス マナー ラブラドールレトリバー レポート 一人暮らし 体験談 冬 動画 喧嘩 夏 多頭飼い 戌年 抱っこ 摂取カロリー計算 撮影 映画 歯 治療費 海 湘南 犬 ブドウ 犬と猫 犬のきもち 犬のご飯 犬のレシピ 犬を知る 犬 吐く 犬 嘔吐 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬服 犬用インテリア 犬用カート 犬 異物誤飲 嘔吐 犬 胃腸炎 嘔吐 犬 膵炎 嘔吐 犬 食事 温度 犬 食事量 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 内臓 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 対処法 犬 食欲不振 歯 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 膵臓 犬 食欲 増進 留守番 病気 症状 盲導犬 福利厚生制度 節約 結婚式場 肥満 花見 費用 資格 趣味 部屋づくり 里親 関東 防災 雑学 静電気 音楽 飼い主あるある 首輪