2017年12月9日
気付いてる?愛犬が遊びたいときのサイン5選!仕草と行動を解説
犬が遊びたがっているときの仕草や行動は、人間には判り辛いときがあります。
犬は言葉をしゃべれないだけでなく、成長する間に学んだ様々な行動で飼い主の気を引こうとします。
うまくコミュニケーションが取れないと、犬にとってストレスになることもあるため、犬の気持ちを察することも重要になります。
今回はわかりやすいものとわかりにくいものを含め、犬が遊びたがっているサインを5つまとめました。
もくじ [非表示]
体を擦り付けてくる
もっともわかりやすく遊んで欲しい行動は、体を擦り付けてくることです。自分の匂いをつけることで安心する犬も多く、コミュニケーションもかねて擦り寄ってくることもあります。
中には家事などで忙しいときに擦り寄られて困る人もいますが、遊んであげる時間と、そうでない時間の区切りをしっかりとすることがおすすめです。
例えば、食後に遊ぶ習慣などをつければその時以外は我慢することを覚えるからです。
常にかまってしまうクセがあると、犬はいつでも遊んでくれると学習します。
特に子犬は体力があまっているため、常に遊んで欲しいとよってくる場合があります。
成長に応じてメリハリをつけると犬も我慢することを覚えるようになっていきます。
飼い主をじっと見ている時は遊んで欲しい
しつけが行き届いた犬や、我慢することを覚えた犬は、じっと飼い主を見ることで遊んで欲しいというアピールをすることがあります。目が合ったときに尻尾を振るなど、わかりやすい犬もいます。
少しでも良い犬として振舞うことで、ご褒美としての遊びを期待しているのです。
ある程度犬の表情がわかるようになってくると、遊んでほしいから見ているのか、飼い主がいるから見ているだけなのかわかることがあります。
口をあけて笑ったような顔をする犬など、反応もそれぞれ違います。
普段休んでいるときと、かまってもらってうれしいときの表情を比べると、遊んで欲しいのか見分けやすくなります。
床や扉など頻繁に引っかいているとき
犬には穴を掘る習性があります。犬の祖先の狼は穴を掘って休む場所を整えたり、体温を調整する場所を作るからです。
習性が強く出る犬も存在して、寝る前に寝床の前の床を引っかくなどの行動に結びつくことがあります。
頻繁に穴を掘るような仕草をしている場合は、ストレスがたまっている場合や、かまって欲しい可能性が出てきます。
床を傷つければ飼い主が来ることを覚えて、かまって欲しさに行動を繰り返す犬も居ます。
床や扉、家具などを頻繁に引っかくクセがある場合は、日ごろの運動不足がないかを見直すことが重要になります。
また、床を引っかいたとき以外に遊んであげることを習慣化すると満足して治る場合があります。
引っかいても大丈夫なように保護シートなどを使う方法もあります。
犬が鳴く時も遊んで欲しいとき
体を擦り付けることで遊びたいアピールをする犬がいれば、鳴くことで遊びたいアピールをする犬もいます。どの程度の音量や頻度になるかは育て方によってかわることが多くなります。
また、ストレスがたまると、すぐに遊んで欲しいからと鳴き声が大きくなるケースもあります。
注意したいのは大きな声で鳴いたり、吠えれば遊んで貰えると学習した場合です。
頻繁に吠える吠え癖につながることもあるのです。
吠え癖と遊んで欲しいアピールが一緒になっている場合は、矯正グッズなどを利用する方法もあります。
吠え声に反応して犬の嫌がる超音波を出すなど、様々なアイテムがあるからです。
ただし、普段十分に遊んであげることが一番の対処法になるだけでなく、犬にストレスになり過ぎないようにグッズを見直す気配りも大切です。
お気に入りのおもちゃを持ってくる犬も
犬は飼い主の行動を見て常に学習しています。遊んでほしい時はお気に入りのおもちゃなどを持参し、かまって欲しいとアピールすることがあるのです。
犬が自由におもちゃをもってこれる場所においてしまうと、常に遊んで欲しいアピールをされて困ってしまうこともあります。
必要に応じておもちゃはしまうなど、アピールされすぎないような調整も必要です。
まとめ
遊んで欲しい時はおもちゃを持参するなど、わかりやすくアピールする犬も居ますが、問題行動となって出てしまう犬もいます。問題行動を起こすことで構えって貰えることを覚える犬もいるため、工夫しなければならないケースもあります。
一番大切なのは、日ごろから遊んであげることと、遊ぶタイミングを覚えさせることです。
ストレスがなくなることでおとなしくなる犬もいるのがポイントなのです。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- 100円均一 NG習慣 おみくじ おやつ お手入れ しつけ におい ねこ もしもマガジン イベント オス ギネス世界記録 コーギー ゴールデンレトリバー シュナウザー ダックス ダンス チェックリスト チワワ トリミング ドッグスポーツ ドッグヨガ ドッグラン ハウス パピヨン パピーウォーカー ビーグル ベッド ペットのお守り ペットロス ペット法務 ポメラニアン マナー リサーチ レポート 中型犬 公園 冬 動物病院 動画 子犬 寿命 帰省 性格 摂取カロリー計算 暮らしのハウツー 東京 柴犬 歯 治療費 犬と暮らす 犬と猫 犬のうんち 犬のしぐさ 犬のテスト 犬の病気 犬の行動 犬の譲渡会 犬 吐き戻し 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 経口補水液 犬 嘔吐 緊急性 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬 嘔吐 食欲不振 犬小屋 犬用インテリア 犬用カート 犬系男子 犬 食事管理 犬 食欲不振 ストレス 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 予防 犬 食欲不振 分離不安 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 腎臓 犬 食欲不振 膵臓 画像まとめ 病気 症状 盲導犬 結婚式場 肥満 花見 診断 警察犬 趣味 遊ぶ 避難訓練 関東 防寒 防災 雨 音楽 首輪