2018年4月4日
日本でも飼える!?珍しいペット4選
ペットというと、犬や猫、ウサギ、ハムスター、金魚などを想像する人が多いのではないでしょうか。
しかし、世の中には珍しいペットがたくさんいます。
ここでは、実際に日本で飼う事が出来る珍しいペットを4つご紹介します。
フクロウ

そんなフクロウは自宅でペットとして飼うこともでき、その愛らしさで家族を癒してくれます。
ペットの歴史が浅いこともあって、なかなか懐かないこともありますが、個体によっては甘えん坊な事もあるようです。
フクロウは、環境に適応する能力が高いという長所があるので、温度や湿度の管理に神経を削る必要がありません。
なお、価格は約30万円前後で、肉食動物のためエサは生肉を用意しなければいけません。
フェネック

可愛らしい顔立ちから人気があり、一部のペット愛好家の間では既に話題となっています。
雑食動物のため、食事はドッグフードやキャットフードなどで代用が可能ですが、砂漠地帯で生息している動物なので、日本の気候は苦手です。
フェネックを飼うときには、温度と湿度の管理をしっかりするようにしましょう。
また、フェネックの飼育は一部の国で禁止されていますが、日本で飼うのは問題ありません。
ただしネックとなるのは値段です。100万円前後することは覚悟しておきましょう。
ハリネズミ

近年では人気が急上昇しており、ペットとして飼う人も増えているようです。
人に慣れやすい動物ではありませんが、しつけは意外と簡単なため比較的飼いやすいといえます。
決まった場所でトイレをする習性があるので、衛生面も気になりません。
マイペースな性格を理解して、少しずつ距離を縮めていくようにしてください。
なお、価格は2~3万円ほどが相場となっています。
ミーアキャット

名前にはキャットと付いていますがネコ科ではなく、マングース科スリカータ属に分類されます。
原産地はアフリカで、サバンナや荒地に生息しています。
暑い地域原産のミーアキャットは、寒い気候が苦手です。
適温は25℃以上なので、夏以外はヒーターやストーブで温度調節をしてあげましょう。
また、しつけは決して簡単ではありません。
マーキングで排泄物を飛ばすこともあるので、飼育に苦労が伴うことは覚悟しておきましょう。
ミーアキャットの価格は、20万~40万円ほどです。
もともと群れで生活する動物のため2頭飼う人も多く、その場合、価格は倍になります。
可愛らしく魅力的なミーアキャットですが、手軽に飼えるペットとはいえないかもしれません。
まとめ

珍しいペットだと情報を手に入れるのが難しく、価格も高い傾向があります。
ペットのお迎えを考えている方は、ぜひここでご紹介した動物も検討してみてください。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- #withlist Instagram あるある おみくじ おもちゃ おやつ におい オス ギネス世界記録 グッズ ゴールデン ゴールデンレトリバー シニア犬 シュナウザー ショップ シーズー ダックス ダンス チェックリスト ドッグヨガ パピーウォーカー フォトコンテスト プール ベッド ペットのお墓 ペットロス ペット保険 ペット可 ホスピス マナー ラブラドールレトリバー レポート 一人暮らし 体験談 冬 動画 喧嘩 夏 多頭飼い 戌年 抱っこ 摂取カロリー計算 撮影 映画 歯 治療費 海 湘南 犬 ブドウ 犬と猫 犬のきもち 犬のご飯 犬のレシピ 犬を知る 犬 吐く 犬 嘔吐 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬服 犬用インテリア 犬用カート 犬 異物誤飲 嘔吐 犬 胃腸炎 嘔吐 犬 膵炎 嘔吐 犬 食事 温度 犬 食事量 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 内臓 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 対処法 犬 食欲不振 歯 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 膵臓 犬 食欲 増進 留守番 病気 症状 盲導犬 福利厚生制度 節約 結婚式場 肥満 花見 費用 資格 趣味 部屋づくり 里親 関東 防災 雑学 静電気 音楽 飼い主あるある 首輪