2018年1月28日
犬が飼い主を心配するときの4つの行動
飼い主は犬を飼っているという気持ちでいても、実は飼い主のことを心配しているのが犬の習性です。
大好きな愛犬がどんなときに心配をしてくれているのか、その行動を知っておけば愛犬の不安も減らせるようになるでしょう。
今回は、犬が飼い主を心配するときの行動についてまとめました。
じっと目を見つめる行動

何となく笑顔が薄れ、悲しそうな顔をしていれば、その表情から家族の感情を感じ取るようにじっと目を見つめてくれます。
たとえば、とても悲しい出来事があり家族が涙を見せているときには、じっと寄り添うように側にいて顔を近づけて目を見つめます。
見つめ合う時間には、人は犬からとても穏やかな波長を受け取ることができます。
いつものような笑顔が見られないことを愛犬は素早く察知する能力があるわけです。
なかなか、笑顔を取り戻せないときもあるでしょうが、悲しみの中に居てもこうした心配をしてくれることは、とても幸せな時間です。
できるだけ笑顔を取り戻して、応えてあげたいものです。
遠慮がちな行動

これは、愛犬が心配をするあまりに家族に対して遠慮がちになってしまうために起こります。
以前よりも、身体の動きが衰えていたり声の張りがなくなったりするときに、愛犬は察知して物陰からこっそり伺うような行動を取ります。
家族からすれば「忘れられたの?」などと寂しい気持ちになるかもしれません。
しかし、実は病後であることを察知し、これまでの元気がまだないと感じてしまい、愛犬がやや遠慮して様子見をしているわけです。
このようなケースは、一晩経つと以前のように戻るので過剰に心配をしなくても大丈夫です。
お腹を見せる行動

お腹を見せる行動は、安心しきっていて警戒心が無いことの現れですので、誰の対しても行うものではありません。
本当に心を許している人にしか見せない行動です。
愛情表現のひとつで、愛犬はこうして側に居られることの嬉しさを端的に示してくれます。
心配ごとがあっても、こういった仕草によって家族も癒されて気持ちが穏やかになれます。
じゃれているうちに、だんだんとお腹を見せる犬もいますので、その気持ちに応えるようにお腹を優しく触ってあげましょう。
前足を膝に乗せる行動

これは、単純に遊んでもらいたいという気持ちの表現の場合もありますが、心配しているときにもこの行動をします。
何となく表情に元気がない、声に覇気がないというような家族のこれまでの感じと違う印象を持ってしまうときにこんな風に前足を乗せて来ます。
心配してくれる気持ちにできるだけ応えられるように、撫でてあげたり声をかけてあげたりしましょう。
「どうしたの?」という心配な気持ちを愛犬は、このような行動で示しているわけです。
まとめ
あなたの大切な愛犬は、このように仕草や声、表情から飼い主を心配する行動を取ることがあります。そのサインに気づいてあげてできるだけ受け答えをできるようにしてあげましょう。
飼い主に元気がないことほど愛犬にとってつらいことはありません。
あなたの側に居て優しく寄り添ってくれる愛犬の気持ちに応えられるように、色々な行動の意味を把握しておきましょう。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- #withlist Instagram あるある おみくじ おもちゃ おやつ におい オス ギネス世界記録 グッズ ゴールデン ゴールデンレトリバー シニア犬 シュナウザー ショップ シーズー ダックス ダンス チェックリスト ドッグヨガ パピーウォーカー フォトコンテスト プール ベッド ペットのお墓 ペットロス ペット保険 ペット可 ホスピス マナー ラブラドールレトリバー レポート 一人暮らし 体験談 冬 動画 喧嘩 夏 多頭飼い 戌年 抱っこ 摂取カロリー計算 撮影 映画 歯 治療費 海 湘南 犬 ブドウ 犬と猫 犬のきもち 犬のご飯 犬のレシピ 犬を知る 犬 吐く 犬 嘔吐 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬服 犬用インテリア 犬用カート 犬 異物誤飲 嘔吐 犬 胃腸炎 嘔吐 犬 膵炎 嘔吐 犬 食事 温度 犬 食事量 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 内臓 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 対処法 犬 食欲不振 歯 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 膵臓 犬 食欲 増進 留守番 病気 症状 盲導犬 福利厚生制度 節約 結婚式場 肥満 花見 費用 資格 趣味 部屋づくり 里親 関東 防災 雑学 静電気 音楽 飼い主あるある 首輪