2018年3月24日
【飼うと分かる】愛犬が教えてくれる大切なコト
飼い主は犬にしつけを行い、社会性を学ばせる責任があります。
しかし、反対に飼い主も犬から色々な事を教えてもらう事があります。
ここでは、犬を実際に飼った事で気付けた事についてご紹介します。
①自分が必要とされているということ

しかし、犬は人間の悲しみの感情に敏感に反応する動物です。
悲しんでいる時は寄り添ってくれるだけでなく、気を紛らわせようとしてくれる行動が多くなります。
重要なのは、愛犬にとって飼い主は一人だけであり、この世の誰よりも必要な存在であるということです。
こういった愛犬の行動によって、自分が必要とされていると気付かせてくれる事があります。
②思い通りになることばかりではないということ

こういった状況では、慢心によってミスや事故に繋がることも少なくないでしょう。
しかし、犬と暮らしていると、犬には犬の理屈や考えがあるので、思い通りにならないことが増えます。
そのため、習性や本能はしっかりと調べて相手を理解する気持ちを持って合わせてあげる必要があります。
犬の欲求を無視して自分の意見を通そうとすれば、ストレスで病気になるなど健康面に影響が出ることもあります。
犬の気持ちや幸せを考えることは、他人の幸せを考えることにも通じます。
大切な存在の愛犬と思い通りにならないといった経験が、相手の気持ちを考えたり、尊重する大切さを教えてくれます。
③一緒に動くことの楽しさ

しかし、散歩を楽しみにしている犬は多く、運動不足が与える影響は深刻な事もあって、飼い主が運動する機会も増えます。
愛犬のことを考えて、散歩を繰り返しているうちに、出不精なども治ってしまう人もいます。
愛犬が嬉しそうに走っている姿を見ていると、自分も走りたくなる飼い主も珍しくないようなので、ドッグランに遊びに連れていくのもおすすめです。
一緒に散歩する、走ることで、体を動かすことの楽しみや大切さを教えてくれる事があります。
④命の大切さを学べる

大型犬は成長が早いですが、同じく老化も早く寿命が短い傾向があります。
小型犬は比較的寿命が長いですが、それでも15年程度が平均寿命の目安になります。
犬を飼っていると、必然的に別れを経験することが増えます。
しかし、こういった経験が、命の重みを教えてくれるだけでなく、命と向き合う大変さや大切さについても教えてくれます。
まとめ

思考と体験ではイメージが違うことが多く、犬を飼って初めて分かる事も少なくありません。
子犬から成犬までの成長の日々や、落ち込んだ時、出産や別れなど、愛犬との経験から得られる物は多く、愛犬が飼い主に教えてくれる事も少なくありません。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- #withlist Instagram あるある おみくじ おもちゃ おやつ におい オス ギネス世界記録 グッズ ゴールデン ゴールデンレトリバー シニア犬 シュナウザー ショップ シーズー ダックス ダンス チェックリスト ドッグヨガ パピーウォーカー フォトコンテスト プール ベッド ペットのお墓 ペットロス ペット保険 ペット可 ホスピス マナー ラブラドールレトリバー レポート 一人暮らし 体験談 冬 動画 喧嘩 夏 多頭飼い 戌年 抱っこ 摂取カロリー計算 撮影 映画 歯 治療費 海 湘南 犬 ブドウ 犬と猫 犬のきもち 犬のご飯 犬のレシピ 犬を知る 犬 吐く 犬 嘔吐 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬服 犬用インテリア 犬用カート 犬 異物誤飲 嘔吐 犬 胃腸炎 嘔吐 犬 膵炎 嘔吐 犬 食事 温度 犬 食事量 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 内臓 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 対処法 犬 食欲不振 歯 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 膵臓 犬 食欲 増進 留守番 病気 症状 盲導犬 福利厚生制度 節約 結婚式場 肥満 花見 費用 資格 趣味 部屋づくり 里親 関東 防災 雑学 静電気 音楽 飼い主あるある 首輪