2018年7月26日
オス犬が持つ4つの特徴とは?
オス犬、メス犬とそれぞれ違った特徴がありますが、オス犬の特性や性格などを知ると、犬を飼うことを検討するうえでオス犬に惹かれていくことは少なくありません。
オス犬の特徴となる4つの点を調べてみましょう。
1.マーキング大好きでおしっこが臭い

オス犬は臭いにとても敏感で、散歩に行くとすぐに臭いを嗅いでマーキングのためにおしっこをしたがります。
また、おしっこを出し切った状態でも、臭いを嗅いでおしっこを出そうとポーズだけを取ることも少なくありません。
そして臭いが強いので、特に室内に入れる犬はティッシュで拭いたり、洗ってあげる必要がある場合もあります。
このおしっこの臭いは、メス犬よりもはるかに強いと感じることが多いでしょう。
2.やんちゃである

また、メス犬は年を取ると活発ではなくなることがみてとれる場合がありますが、オス犬はいつまでも子供のようにはしゃいだり、嬉しいことがあると喜ぶ姿を体全体で表します。
全体的に人懐こくて元気なので、飼い主を喜ばせるようなノリをしてくれることが多いと感じることでしょう。
散歩は特に大好きで、もっと遊びたいとアピールしてくることは少なくありません。
そういった点が楽しく面白いのですが、なにかと手がかかると感じることも多いでしょう。
また、やんちゃなために怪我をしやすい、つまり後先を考えず無理をしてしまうことも多いのがオスの特徴と言えます。
3.甘えん坊である

人にべったりしたり、なにかとおねだりすることも少なくありません。
メス犬はどちらかというと冷めている部分があり、おとなしく見えたり、一人で寝ていたりすることがありますが、オス犬は人間の動きをいつも敏感にキャッチしており、隙あれば甘えたい、そんな雰囲気を感じることがあります。
そんな甘える姿というのは、しつこいと疲れることもないわけではありませんが、かわいいのは確かです。
4.オス犬はおっちょこちょいな面がある

階段を踏み外してしまったり、勢いよく高い所に登ろうとして登り切れず落ちてしまうなど、メスと比べると多いように感じることもしばしば。
もちろん、犬種や性格にもよりますが、普段の生活の中で上記のようなオス犬の一面を見ることは多いかもしれません。
まとめ
オス犬はメス犬のように生理がなく、扱いやすさがあると感じる方も多いかもしれませんが、吠えやすかったり、おしっこの問題など一長一短あるのも確かです。ただ、オスはかわいく元気な『ノリ』をしていることが多いので、飼っていても楽しく、ちょっとやんちゃなくらいの方が面白いと言えるでしょう。
散歩で喜んでいる姿を見ると癒されるし、オスを飼って良かったと思うことも多いのではないでしょうか。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
-
100円均一
DIY
Instagram
おしっこ
おでかけ
おみくじ
おもちゃ
おやつ
お手入れ
におい
アンケート
イベント
インターペット
エピソード
カットスタイル
グッズ
ゴールデン
ダックス
トラブル
トリミング
ドッグカフェ
ドッグラン
ハウス
バリアフリー
パピヨン
ヒート
フォトコンテスト
フレンチブル
フード
ペットのお墓
ペット可
ペット法務
ペット霊園
マナー
マルチーズ
マンション
ミックス犬
ヨーキー
ラブラドールレトリバー
リサーチ
レポート
中型犬
健康管理
冬
動画
千葉
噛む
夏
大型犬
大阪
子犬
山梨
性格
悩み
戌年
散歩
東京
東海
柴犬
治療費
海
湘南
犬あるある
犬と暮らす
犬と猫
犬のうんち
犬のきもち
犬の体
犬の名前
犬の毛
犬の病気
犬の行動
犬の雑学
犬を飼う
犬友
犬小屋
犬服
犬用カート
画像まとめ
留守番
症状
秋
節約
老犬
血統書
診断
認知症
費用
賃貸
足
遊ぶ
選び方
避難訓練
関東
関西
防寒
防災
雑学
雨
食欲不振