2018年10月22日
マルチーズに多い病気とその年間平均治療費は?
犬にも様々な病気があり、かかりやすい病気とそうでない病気があります。
マルチーズならではの特徴と、病気になってしまった場合の平均治療費も見ていきましょう。
マルチーズが病気になってしまったらその治療費はどのくらい?

この記事はアニコム損害保険株式会社が2015年4月1日から2016年3月31日までの間に契約した犬482,187頭、その中のマルチーズを対象に集計したデータを引用しています。
マルチーズの年間平均治療費は75,048円となっており、これは全犬種平均とほぼ同じとなっています。
平均体重が2.5kgと大変小さなマルチーズですが、病気になってしまった場合は他の犬と同じ様な治療費になるということは覚えておいてください。
病気の治療費を抑えるためにはまずは飼い主が”予防”を心がけることが大切です。
健康診断はもちろんのこと普段からなにか異常がないか気をつけて接することで病気になる可能性を少なくすることができます。
次からはマルチーズのかかりやすい病気と気をつけるべき箇所を見ていきます。
マルチーズは「垂れた耳」に注意してください

耳が原因の疾患は全犬平均では17%前後に対して、マルチーズは26.6%と10%近く多くなっています。
その理由はマルチーズの耳の構造です。耳が大きく垂れているマルチーズはどうしても耳に細菌が溜まりやすくなってしまいます。
そのままにしておくと外耳炎などの耳の病気を引き起こしてしまうのです。
初期の外耳炎の治療であれば薬を含めても数千円程度で済むものが多いです。
ただし重症化すると耳洗浄や注射治療、手術が必要な場合もあり、早期の治療が重要な病気です。
外耳炎を予防するには定期的な耳掃除が効果的です。
ただし犬の耳は繊細な部分であり、あまりやりすぎることはないようにガーゼなどで耳を少し拭いてあげるくらいでいいでしょう。
もし触るのが怖いという場合は動物病院に相談することで耳の洗浄を行ってくれる病院もあります。
散歩に注意!耳ダニにも気を配ってください

室内を清潔にしているから大丈夫だと思ってしまいがちですが、散歩などわずかな外出でも外で感染してしまう可能性があるのが犬の耳ダニなのです。
一度付着してしまうと耳の中で繁殖を繰り返し、強いかゆみを引き起こしてしまいます。
このかゆみにより犬は耳をかき続けます。すると耳やその周囲を傷つけてしまい、傷が広がってしまいます。
こちらも動物病院で点耳薬等を貰い、治療することが何よりの回復方法です。
一度感染すると、犬のベッドや小物にもダニが付着している可能性があるので、一度全てを消毒するということも重要です。
予防法はやはり耳を清潔にするということです。拭いてあげることはもちろん、耳の毛を整えることもダニの付着の予防に繋がります。
まとめ

犬のためにもしっかりと体の状態を管理して健やかに過ごしていけるようにしてあげてください。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、ペットとの暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、ペットとの暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- #withlist Instagram あるある おみくじ おもちゃ おやつ におい オス ギネス世界記録 グッズ ゴールデン ゴールデンレトリバー シニア犬 シュナウザー ショップ シーズー ダックス ダンス チェックリスト ドッグヨガ パピーウォーカー フォトコンテスト プール ベッド ペットのお墓 ペットロス ペット保険 ペット可 ホスピス マナー ラブラドールレトリバー レポート 一人暮らし 体験談 冬 動画 喧嘩 夏 多頭飼い 戌年 抱っこ 摂取カロリー計算 撮影 映画 歯 治療費 海 湘南 犬 ブドウ 犬と猫 犬のきもち 犬のご飯 犬のレシピ 犬を知る 犬 吐く 犬 嘔吐 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬服 犬用インテリア 犬用カート 犬 異物誤飲 嘔吐 犬 胃腸炎 嘔吐 犬 膵炎 嘔吐 犬 食事 温度 犬 食事量 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 内臓 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 対処法 犬 食欲不振 歯 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 膵臓 犬 食欲 増進 留守番 病気 症状 盲導犬 福利厚生制度 節約 結婚式場 肥満 花見 費用 資格 趣味 部屋づくり 里親 関東 防災 雑学 静電気 音楽 飼い主あるある 首輪