2017年11月26日
【SNSで愛犬自慢】愛犬が喋るアプリ「おしゃべりペット」の使い方と実用例
愛犬家の飼い主の方は、「うちの子が喋ったらどんな感じだろう」と考えた事があるのではないでしょうか。
そんな想像を実現できるアプリについてご紹介します。
もくじ [非表示]
My Talking Pet(おしゃべりペット)

従来の口をパクパクさせるだけのアプリではなく、ディズニーアニメのキャラクターの様に、顔の筋肉を動かしながら話すのがこのアプリの魅力の一つです。
「おしゃべりペット」|アプリの使い方
顔の写真を準備します
まず、喋らせたい愛犬の顔の写真を準備します。これは、全身よりも、顔のアップが推奨されています。目と口の位置を指定する
愛犬の目の位置と口の位置、顎の位置を指定します。実際やってみると指先でずらすだけなのでとても簡単です。声を録音する
愛犬の話す言葉を決めます。飼い主が、愛犬に話してほしいことを声に出して録音します。録音した音声は、加工されることで高音になり、声のトーンや、口調、速さを設定する事が出来るので、匿名性も保証されています。
「おしゃべりペット」で歌唱や方言での会話も
歌を歌わせる
テキスト入力ではなく、録音データを使用出来るので、歌を歌わせることも可能です。飼い主が好きな音楽を愛犬に歌ってもらう事が出来ますが、インターネット上に、公開する場合などは、著作権に関わる可能性があるので注意が必要です。
方言を話せる

そのため、大阪弁や九州弁など、好きな方言で愛犬に話をさせることが出来るので、魅力が倍増するのではないでしょうか。
「おしゃべりペット」を使った喋るペット動画の使用例
ペットが話す様子を保存して、他の人と共有することができます。ボタン一つでSNSに共有する事が出来るので、家族やお友達にいろんなメッセージを送ることができます。
バースデーメッセージに
お誕生日を迎えた友人や家族に、愛犬からお誕生日メッセージを送ってみてはいかがでしょうか。バースデーソングを歌った後にお誕生日メッセージをつけて送ることができます。
声が飼い主のイントネーションなので、文字だけで伝えるよりも、気持ちや感情を表現出来るのではないでしょうか。
伝えにくいメッセージも
会話が少ない親子、喧嘩中の恋人、疎遠の友達、素直に謝るのが照れ臭い時、いつもありがとうの気持ち、近況報告など、ペットに話してもらってみてはいかがでしょうか。ちょっぴりシュールな動画ができるので、普段言えないことも伝える事が出来ます。
SNSで愛犬自慢
「おしゃべりペット」を利用して、InstagramやYouTubeにアップすることで、可愛い愛犬を世界中に自慢することができます。まとめ

「ある日、突然愛犬がお話を始めたら」を実現出来るアプリを体験してみてはいかがでしょうか。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
-
100円均一
DIY
Instagram
おしっこ
おでかけ
おみくじ
おもちゃ
おやつ
お手入れ
におい
アンケート
イベント
インターペット
エピソード
カットスタイル
グッズ
ゴールデン
ダックス
トラブル
トリミング
ドッグカフェ
ドッグラン
ハウス
バリアフリー
パピヨン
ヒート
フォトコンテスト
フレンチブル
フード
ペットのお墓
ペット可
ペット法務
ペット霊園
マナー
マルチーズ
マンション
ミックス犬
ヨーキー
ラブラドールレトリバー
リサーチ
レポート
中型犬
健康管理
冬
動画
千葉
噛む
夏
大型犬
大阪
子犬
山梨
性格
悩み
戌年
散歩
東京
東海
柴犬
治療費
海
湘南
犬あるある
犬と暮らす
犬と猫
犬のうんち
犬のきもち
犬の体
犬の名前
犬の毛
犬の病気
犬の行動
犬の雑学
犬を飼う
犬友
犬小屋
犬服
犬用カート
画像まとめ
留守番
症状
秋
節約
老犬
血統書
診断
認知症
費用
賃貸
足
遊ぶ
選び方
避難訓練
関東
関西
防寒
防災
雑学
雨
食欲不振