2017年11月4日

愛犬のためのDIY(手作り)教室~スロープ・ペットステップ~

3点まとめ
✔️ペットステップが必要な犬の特徴
✔️家にあるもので「代用品」を作れる
✔️「ステップタイプ」「スロープタイプ」DIY(手作り)の手順

愛犬が家の中の段差や家具を上り下りするとき、辛そうにしていませんか?

段差に苦労する様子が見られた場合は、愛犬専用のペットステップ・スロープを用意してあげましょう。愛犬の負担を減らし、事故を防ぐことができます。

ペットステップとは?

ソファの上で寝そべるチワワ ペットステップは、犬が利用するための高低差の小さな階段です。

家の中にはさまざまな段差がありますよね。犬は玄関の段差やソファの上り下りを軽くこなしますが、その時に身体にかかる負担は見た目以上に大きいのです。

若い犬であっても、ふとした瞬間に足腰を痛めてしまう可能性があります。実際、いつも上り下りしていたソファに突然登れなくなり、病院に連れていくとヘルニアと診断された、というケースは非常に多いようです。

愛犬が頻繁に行き来する段差があるのであれば、愛犬専用のペットステップで極力高低差をなくす努力をしてあげるべきでしょう。

体格や年齢に関係なくすべての犬が段差に注意するべきですが、特に以下に当てはまる犬の場合は早急に対応してあげたいところです。

ペットステップが必要な犬の特徴1.シニア犬

若いころは元気で走り回っていた愛犬も、いつかは年をとって老犬になります。足腰が弱くなり、段差を上るのも大変になってしまいます。愛犬専用のペットステップやスロープを使えば、年を取った愛犬も無理なく自力で移動できるようになります。

少しでも活動できる範囲を広げてあげることで、老化防止や関節の病気の予防にもなります。

ペットステップが必要な犬の特徴2.四肢が短い

脚が短く胴が長い犬は、他の犬種に比べて腰に大きな負担がかかります。家の階段の上り下りを繰り返すだけでも、ヘルニアの原因となってしまいます。また、ジャンプをして腰に衝撃を与えるのもよくありません。

短足胴長の犬種を飼っているのであれば、肥満対策をするとともに家の中の段差にも気を配る必要があります。ヘルニアの好発犬種としてはダックスフンド、シーズー、コッカ―スパニエルなどが挙げられ、特にダックスフンドは高い確率で発症します。

ペットステップが必要な犬の特徴3.子犬

シニア犬やヘルニア好発犬種のために使われることの多いペットステップですが、子犬を飼っている家庭でも役に立ちます。身体が小さくてジャンプするのを怖がるうちは、愛犬専用のペットステップやスロープを利用するとよいでしょう。

合わせて読みたい記事はコチラ↓↓

愛犬のためのDIY(手作り)教室〜ペットサークル~


愛犬のためのDIY(手作り)教室~犬小屋~


愛犬のためのDIY(手作り)教室~おもちゃ~


次のページは…

どのご家庭にもある!
今日からペットステップの「代用品」に使えるもの


ペットステップの代用方法

重なるクッションの上で眠るジャックラッセルテリア ペットステップは必要だけれど、値段が高くて躊躇する人もいるかもしれません。そんなときは、身近にあるもので愛犬専用のペットステップを代用しましょう。

家にあるものを工夫するだけでも、案外簡単に大きな段差をなくすことができます。

これらが役に立たなかった、愛犬が怖がって避けてしまう。

このように手軽な代用品で使用上の問題が明確になってから、「ぴったりの商品を探す」「愛犬に合うものをDIYしてみる」という選択肢を検討するとスムーズです。

お風呂場のスノコを代用

お風呂場にあるスノコは、スロープタイプの愛犬専用のペットステップとして代用可能です。しかし、スノコをそのままフローリングなどに置いて滑ってしまうと大変なことになります。足の部分には、必ず滑り止めを付けましょう。

これを段差の部分に立てかければ完成です。愛犬に使わせる前に、必ず自分がスロープに足をかけてみるなどして、安全かどうかを確かめてくださいね。

座布団を代用

大きめのサイズの座布団を、三つ折りにするときのように片側だけ折りましょう。これだけで、2段のペットステップの完成です。

あまり使わない座布団なのであれば、重なる部分を一点縫って固定してしまってもいいでしょう。大型犬には向きませんが、小型犬なら十分対応可能です。

代用するために適当な座布団がなければ、布団や毛布などを代用することもできます。しかし、かなり場所を取られることは覚悟した方がよいでしょう。
次のページは…

「しっかりDIYしたい!」と思った方へ、
簡単「ステップタイプ」「スロープタイプ」の作り方をご紹介。



ペットステップの作り方

階段の途中で座っているポメラニアン 座布団などの代用は一時的な回避策とはなりますが、安全性に欠けることは否定できません。今後も永続的にペットステップやスロープが必要な個所なのであれば、いっそ自分で作ることをおすすめします。

ペットステップは簡単につくれますし、市販されているものを購入するのに比べるとずっと安価で済みます。時間もかからないので、仕事や家事で忙しいという人もスキマ時間でぜひチャレンジしてみてくださいね。

お手軽「ステップタイプ」の作り方【小型犬向き】

・必要な材料・
✔️ブロック(発泡スチロール)
✔️滑り止めシート
✔️両面テープ
✔️フェルトシート
どれも100円ショップで購入できるものばかりなので、材料は簡単に揃えることができます。

まずは、ブロックを重ねてちょうどいい高さになるかを確認しましょう。加工のしやすさから、発泡スチロール製のものがおすすめです。

2段にする場合はブロックが3個、3段にする場合はブロックが6個必要になります。

高さが合っていることが確認できたら、ブロック同士を両面テープでくっつけていきましょう。できるだけ粘着力の強い両面テープを用意すると安心です。

次に、底の部分に滑り止めシートを貼ります。これがないと愛犬がペットステップを歩いたときに動いてしまう恐れがあります。

機能面はこれで完成ですが、このままだと見栄えがあまり良くありません。好みの色のフェルトシートをブロックに貼って、きれいに仕上げましょう。両面テープで軽く貼る程度にしておけば、好きなときに貼りかえることができますよ。

こうしておけば汚れが付いた時も表面だけ取り換えればいいので衛生的です。

「テープだとはがれやすいんじゃない?」と気になる方は、ガンタッカーをおすすめします。これも(100円ではありませんが)100円ショップで売っています。

ただし、ガンタッカーはしっかり止まる分、外すときに発砲スチロールが崩れやすくなるのでブロックの再利用は難しいかもしれません。

頑丈「スロープタイプ」の作り方【小〜中型犬向き】

・必要な材料・
✔️カラーボックス(一段タイプ)
※踏み台やミニデスクなど、高さが理想的な木製のマテリアルがあればそれでもOK
✔️蝶番(最低2個)
✔️滑り止めクッション(スロープの接地面用)
✔️滑り止めシート(歩く面用)

先に全体の構造としては、「扉のついたカラーボックスを横にしておいたもの」と考えてもらえれば想像しやすいかと思います。

この扉部分が本体のボックスよりも長ければ、自然と傾斜ができますよね。そこが犬の登るスロープ部分となるわけです。

つまり、扉部分にあたる板が長ければ長いほど、スロープの傾斜がゆるやかになり、犬の腰への負担が軽くなります。

家に材料があれば利用することができますが、仮にすべての材料を購入しても大きな出費にはなりません。

まず、必要な高さ分のカラーボックス(一段)を用意します。こちらはホームセンターやネット通販で1,000円以下で購入できますね。

次に、犬が歩くスロープ部分の板を用意します。この板の横幅は土台となるボックスと同じ、縦幅はボックスを大きく上回る寸法が必要です。

部屋の広さに制限がないのであれば、シンプルにボックスの2倍ほどで見積もっておけば余裕です。

ホームセンターでボックスを購入するのであれば、板も同じ場所で購入すればカットもその場でしてもらえる店舗が多いのでおすすめです。

このボックスと板を、蝶番で合体させます。蝶番はスタンダード(平蝶番)なものでOK。迷った方は、店員さんに「ボックスに180度開く扉をつけたい」と尋ねれば伝わると思います。

ボックスと板を合体させたら、犬が登る部分に滑り止めシート、または同じ役割を果たすタイルカーペットなどを両面テープで貼り付けます。

最後に、ボックスとスロープが床に接する部分に滑り止めクッションをつけておきます。

目的は「スロープが動かないように」、あとは「床を傷つけないために」の2つです。

この作り方なら、ただスノコを代用するよりもずっと安定感があります。

ボックス部分に収納もできますし、重いものを入れておけばスロープ自体が安定するので、大きくて体重のあるワンちゃんでも安心して使えます。

まとめ

ソファの上で寝そべるビーグル 犬は身体能力が高いため、少々の段差であれば簡単に上り下りします。だからこそ、飼い主は犬の足腰に負担がかかっていることに、なかなか気づいてあげられません。愛犬専用にペットステップやスロープがあるのとないのとでは、日々足腰にかかる負担も大きく差が出ます。

愛犬が若いうちからペットステップやスロープの配慮をしっかりしておけば、シニア犬になっても健康的な身体をキープできるはずですよ。

合わせて読みたい記事はコチラ!

愛犬のためのDIY(手作り)教室〜ペットサークル~


愛犬のためのDIY(手作り)教室~犬小屋~


愛犬のためのDIY(手作り)教室~おもちゃ~

この記事が気に入ったら
Qpetに「いいね!」しよう

文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。


合わせて読みたい

PAGE TOP