2017年11月18日
ケアーン・テリアについて
ケアーン・テリアは、テリア種の見本のような性格をした犬種です。
顔の飾り毛とキツネのような容姿が印象的ですね。
今回はケアーン・テリアについてまとめたので、飼育したいと考えている人はぜひ参考にしてくださいね。
もくじ [非表示]
ケアーン・テリアの特徴

性格はテリア気質
ケアーン・テリアはテリア種らしい性格をしており、活発で勇敢、行動的です。飼い主に対しては忠誠心を持ち家族にも優しく接しますが、頑固で気が強い一面があります。
子どもに執拗に構われたりイタズラされたりするのは好きではないので、子どもがいる家庭での飼育は難しいといえるでしょう。
毛色が変化する
毛色の種類が非常に多く、同じ色はないといわれるほどです。主な毛色としてはブラック(純黒は好ましくない)、クリーム、ウィートン、レッド、グレーなどがあります。なおホワイトは指定外となっており、毛色が白い個体はウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアに分類されます。
そして、成長していく中で毛色が変化することがあるのもケアーン・テリアの大きな特徴です。
個体によっては、一生の間に7回も毛色が変わることもあるそうですよ。
ケアーン・テリアを飼うときのポイント

運動
ケアーン・テリアはもともとが猟犬なので、身体が小さいわりに運動量が必要です。散歩は1日朝晩の2回、1回あたり30分を目安に行うとよいでしょう。
また、ボール遊びなど身体を動かす遊びを取り入れるのもおすすめです。
被毛のケア
ダブルコートなのでアンダーコートがありますが、抜け毛は比較的少ないといえます。換毛期以外は、週1回程度の頻度でブラッシングやコーミングを行いましょう。
また春と秋の換毛期はストリッピング(毛を抜くこと)をしてください。
しつけ
頑固な性格なので、しつけはやや難しい犬種だといえます。子犬のうちから根気強くトレーニングを行いましょう。きちんとしつけないと噛み癖や吠え癖がついてしまい、飼うのが難しくなってしまうので注意してください。
コミュニケーションを取る
寂しがりやな一面があるので、できるだけ長時間の留守番はさせないようにしましょう。コミュニケーションが不十分だと、落ち着きのない性格になったりしつけが入りにくくなることもあります。
ケアーン・テリアがかかりやすい病気

最悪の場合には失明することがあるので、愛犬を日頃からよく観察して早期発見に努めてください。
また皮膚疾患にもなりやすいので、慣れない人が不用意に被毛のケアをするのは危険です。
ストリッピングに自信がないという人はプロにお願いすることをおすすめします。
他に注意したい病気としては、甲状腺機能低下症や慢性腎不全、レッグ・ペテルス病などが挙げられます。
愛犬の様子がおかしいと思ったらすぐに病院に連れて行くようにしてくださいね。
まとめ

もし飼うのであれば、犬種についてのしっかりとした知識と最後まで責任を持って飼育するという覚悟が必要だということを覚えておきましょう。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- #withlist Instagram あるある おみくじ おもちゃ おやつ におい オス ギネス世界記録 グッズ ゴールデン ゴールデンレトリバー シニア犬 シュナウザー ショップ シーズー ダックス ダンス チェックリスト ドッグヨガ パピーウォーカー フォトコンテスト プール ベッド ペットのお墓 ペットロス ペット保険 ペット可 ホスピス マナー ラブラドールレトリバー レポート 一人暮らし 体験談 冬 動画 喧嘩 夏 多頭飼い 戌年 抱っこ 摂取カロリー計算 撮影 映画 歯 治療費 海 湘南 犬 ブドウ 犬と猫 犬のきもち 犬のご飯 犬のレシピ 犬を知る 犬 吐く 犬 嘔吐 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬服 犬用インテリア 犬用カート 犬 異物誤飲 嘔吐 犬 胃腸炎 嘔吐 犬 膵炎 嘔吐 犬 食事 温度 犬 食事量 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 内臓 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 対処法 犬 食欲不振 歯 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 膵臓 犬 食欲 増進 留守番 病気 症状 盲導犬 福利厚生制度 節約 結婚式場 肥満 花見 費用 資格 趣味 部屋づくり 里親 関東 防災 雑学 静電気 音楽 飼い主あるある 首輪