2018年2月4日
犬はなぜ飼い主のニオイを嗅ぐのか?
犬は、飼い主のニオイをよく嗅いでいます。
犬を飼っている人は、「どうしてこんなにニオイを嗅ぎたがるのだろう?」という疑問を感じたことも多いのではないでしょうか。
実は、この行動には、きちんとした理由があるのです。
では、その主な理由を詳しく説明していきましょう。
飼い主のことが知りたい

その嗅覚は人間の1,000倍以上にもなり、視覚よりも重要な役割をもっているのです。
そのため、犬が相手のことを知ろうとするときは、目で見た情報よりも、鼻で感じるニオイを優先しています。
犬は、他の犬のお尻のニオイを嗅いでいることも多いですが、これは相手の情報をニオイによって得ようとしているためです。
飼い主に対する行動も同様であり、ニオイを嗅ぐことによって、それがどこの誰なのか判断しようとしています。
犬がニオイを嗅いできたときは、信頼関係を築くためにも、たっぷりと嗅がせてあげましょう。
コミュニケーションをとっている
ニオイを嗅ぐという行動は、犬にとっては、コミュニケーション手段のひとつでもあります。ニオイを嗅いで、相手との友好関係を築こうとしているわけです。
犬同士での触れ合いにおいても、お互いのお尻のニオイを嗅ぎ合ったりしています。
つまり、犬が飼い主のニオイを嗅ぐということは、「仲良くしたい」という意思の表れでもあるのです。
この目的で犬がニオイを嗅ぐときは、飼い主に対しても、お尻や股間に鼻を近づけてきます。
そうすることで、相手の特有のニオイをしっかり覚えようとしているのです。
ニオイをしっかり嗅がせてあげれば、より関係を深めることできるでしょう。
食べ物のニオイに反応している

その行動が食事のあとだった場合は、まず間違いないでしょう。
これは、「自分も食べ物をもらえる」と思ってニオイを嗅いでいるのです。
犬は、自分の子供にエサを与えるとき、まず自分で咀嚼し、柔らかくしてから食べさせることがあります。
こうした子どもの頃の体験が体に刻みこまれているため、相手の口から食べ物のニオイがした場合、自然に「ごはんの時間だ」と思ってしまうわけです。
相手の敵意を確認している

その際、すんなりと抵抗なくニオイを嗅がせてくれる場合は、「敵意のない安全な相手」と判断しているのです。
そのため、飼い主以外であっても、初めて会う人に対して、手を嗅ごうとする行動がよくみられます。
もし、手のニオイを嗅がせてくれないような相手に会った場合は、「自分に対して友好的ではない」「敵意がある」などと判断するため、警戒心を強くしてしまいます。
そのため、犬が手のニオイを嗅いでくるときは、納得するまで嗅がせてあげましょう。
「この人は安心だ」と判断してくれれば、より良い関係を築くことができるでしょう。
まとめ

犬がニオイを嗅ぐ行動には、「もっと相手を知りたい」「もっと仲良くしたい」という意思が含まれているので、そこでしっかりニオイを嗅がせてあげれば、絆がさらに深くなるでしょう。
また、「食べ物を欲しがっている」「安全を確認している」といった行動の意味を理解し、それに応えてあげることも大切です。
特に、安全確認のためにニオイを嗅いでいるときは、決して拒否するような行動をみせてはいけません。
安心して警戒心がなくなれば、より懐いてくれるようになります。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- #withlist Instagram あるある おみくじ おもちゃ おやつ におい オス ギネス世界記録 グッズ ゴールデン ゴールデンレトリバー シニア犬 シュナウザー ショップ シーズー ダックス ダンス チェックリスト ドッグヨガ パピーウォーカー フォトコンテスト プール ベッド ペットのお墓 ペットロス ペット保険 ペット可 ホスピス マナー ラブラドールレトリバー レポート 一人暮らし 体験談 冬 動画 喧嘩 夏 多頭飼い 戌年 抱っこ 摂取カロリー計算 撮影 映画 歯 治療費 海 湘南 犬 ブドウ 犬と猫 犬のきもち 犬のご飯 犬のレシピ 犬を知る 犬 吐く 犬 嘔吐 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬服 犬用インテリア 犬用カート 犬 異物誤飲 嘔吐 犬 胃腸炎 嘔吐 犬 膵炎 嘔吐 犬 食事 温度 犬 食事量 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 内臓 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 対処法 犬 食欲不振 歯 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 膵臓 犬 食欲 増進 留守番 病気 症状 盲導犬 福利厚生制度 節約 結婚式場 肥満 花見 費用 資格 趣味 部屋づくり 里親 関東 防災 雑学 静電気 音楽 飼い主あるある 首輪