2017年11月10日
【獣医師監修】愛犬がため息をする意味や心理について
監修にご協力いただきました!

滝田雄磨先生
SHIBUYAフレンズ動物病院 院長
東京都立川市出身
国学院大学久我山高校 卒業
麻布大学獣医学科 卒業
国立市ふく動物病院 勤務
日本獣医皮膚科学会 所属
東京農工大学皮膚科 研修医
渋谷区 SHIBUYAフレンズ動物病院 院長
犬の飼い主の中には、愛犬も人間と同じようにため息をつく事に気付いた方も居るのではないでしょうか。
微笑ましいと感じる仕草の一つですが、犬のため息には様々な意味が込められています。
犬がため息をする意味や心理についてご紹介します。
もくじ [非表示]
犬がため息をつく意味とは?

ため息から意味を判断するのは困難ですが、観察を続ける事で愛犬の気持ちを探ってみてあげてください。
リラックス
寝転がった状態でため息をつくのは、リラックスしている仕草だと言えます。
人間でいうと、お風呂に浸かるときに「ふぅ~」と息を漏らすのと似ているかもしれません。
ストレスや不満

ため息をつくことによって気持ちを切り替え、ストレスのコントロールを行っている仕草だと言えます。
匂いを嗅ぎたい

散歩に飽きて帰りたいという意味ではないので、じっくりと匂いを嗅がせてあげましょう。
疲れている

疲れが原因のため息だと思ったら、疲労が溜まらないようにしっかり休ませてあげてください。
何かを要求している

これによって犬は「ため息をつくと構ってもらえる」と学習し、意図的にため息をつくようになります。犬がため息をつく時は、飼い主に対して何かを要求している事があります。
ため息と病気の関係性

ため息の原因として考えられる病気の一部に、以下の様なものがあります。
フィラリア
フィラリアは犬がかかりやすい代表的な病気です。この病気にかかると咳や息切れなどの症状が出るため、犬がため息をついているように見えることがあります。
心臓病
ため息をつくのは心臓病のサインの場合もあり、特に小型犬やシニア犬は心臓病になるリスクが高いといわれています。心臓病の他の症状としては、疲れやすい、食欲が落ちる、痩せる、咳が出る、ふらつくなどがあります。
気管虚脱
チワワ、ヨークシャーテリア、ポメラニアン、プードルなどのトイ種で多く見られます。ため息の回数が増え、首輪などで喉に力が加わったときに咳の悪化が認められたら、特にこの病気が疑われます。
精神疾患の可能性も

精神的ストレスが溜まるような状況で頻繁にため息をしているのであれば、精神疾患を患っている可能性があります。
留守番の時間が長い場合、家庭の雰囲気がギスギスしている場合はうつ病になりやすいといわれています。
落ち込んでいる様子が続くようであれば、愛犬のストレスが和らぐような環境を整えてあげましょう。
まとめ

愛犬との間により良い信頼関係を築くためにも、様子をよく観察してどのような意味でため息をついているのか考えてあげてください。
もし病気のサインかもしれないと思ったら、迷わずにすぐに病院に連れて行ってあげてください。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- #withlist Instagram あるある おみくじ おもちゃ おやつ におい オス ギネス世界記録 グッズ ゴールデン ゴールデンレトリバー シニア犬 シュナウザー ショップ シーズー ダックス ダンス チェックリスト ドッグヨガ パピーウォーカー フォトコンテスト プール ベッド ペットのお墓 ペットロス ペット保険 ペット可 ホスピス マナー ラブラドールレトリバー レポート 一人暮らし 体験談 冬 動画 喧嘩 夏 多頭飼い 戌年 抱っこ 摂取カロリー計算 撮影 映画 歯 治療費 海 湘南 犬 ブドウ 犬と猫 犬のきもち 犬のご飯 犬のレシピ 犬を知る 犬 吐く 犬 嘔吐 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬服 犬用インテリア 犬用カート 犬 異物誤飲 嘔吐 犬 胃腸炎 嘔吐 犬 膵炎 嘔吐 犬 食事 温度 犬 食事量 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 内臓 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 対処法 犬 食欲不振 歯 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 膵臓 犬 食欲 増進 留守番 病気 症状 盲導犬 福利厚生制度 節約 結婚式場 肥満 花見 費用 資格 趣味 部屋づくり 里親 関東 防災 雑学 静電気 音楽 飼い主あるある 首輪