2018年2月10日
犬が「遊ぶ時」「痛い時」にみせるポーズは似ている!
犬は興奮している時、遊んでほしい時に、お尻を高く上げるようなポーズをとることがありますよね。
まさにそのような理由であれば問題はないのですが、実は痛みを感じている時も似たようなポーズをとることがあります。
今回は犬が痛い時にみせる行動についてお話しします。
もくじ [非表示]
遊びたい時に見せる「プレイバウ」のポーズ

遊びの対象である人間や動物を見つめ、大きく尻尾を左右に振ったりもします。
犬が腹痛により見せる「お祈り」のポーズ

腹痛をかばうためにとるポーズなので、その後嘔吐や下痢などが見られるケースもあります。
その場合、お腹に触れると声を出したり、抱き上げる際に痛みから暴れたりもします。
その前後で食欲不振は見られなかったか、発熱はないかなど念入りに症状を確認する必要があります。
犬の「プレイバウ」と「お祈り」を見分けるポイント

しかし、犬の表情や他のパーツの動きなど、全体を見れば大きく違いが出てくるのです。
「プレイバウ」の場合
☑尻尾を大きく左右に振る☑飼い主などの遊び相手とアイコンタクトをとる
☑フットワークが軽く、上下左右に動く
「お祈りポーズ」の場合
☑尻尾を丸めている☑目がうつろ、焦点があっていない
☑そのままじっとしている
☑身体に震えなどがみられる
お祈りポーズが見られたら動物病院へ!
お祈りポーズは腹痛から見せるポーズなので、その後状態が悪化する可能性もあります。分かった時点で早めに動物病院へ連れいってあげましょう。
ポーズを見せる前後に何をしていたか、前日当日は何を食べたか、など分かる範囲でいいので詳細を獣医師に伝えてください。
もしポーズの直後に排泄が見られた場合は、その状態も見ておきましょう。

それが体調不良からくるものであれば、いかに早く気づき対処してあげられるかが鍵となってきます。
もしもの時のために、普段から愛犬の仕草をチェックする癖をつけておきましょう。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
-
100円均一
DIY
Instagram
おしっこ
おでかけ
おみくじ
おもちゃ
おやつ
お手入れ
におい
アンケート
イベント
インターペット
エピソード
カットスタイル
グッズ
ゴールデン
ダックス
トラブル
トリミング
ドッグカフェ
ドッグラン
ハウス
バリアフリー
パピヨン
ヒート
フォトコンテスト
フレンチブル
フード
ペットのお墓
ペット可
ペット法務
ペット霊園
マナー
マルチーズ
マンション
ミックス犬
ヨーキー
ラブラドールレトリバー
リサーチ
レポート
中型犬
健康管理
冬
動画
千葉
噛む
夏
大型犬
大阪
子犬
山梨
性格
悩み
戌年
散歩
東京
東海
柴犬
治療費
海
湘南
犬あるある
犬と暮らす
犬と猫
犬のうんち
犬のきもち
犬の体
犬の名前
犬の毛
犬の病気
犬の行動
犬の雑学
犬を飼う
犬友
犬小屋
犬服
犬用カート
画像まとめ
留守番
症状
秋
節約
老犬
血統書
診断
認知症
費用
賃貸
足
遊ぶ
選び方
避難訓練
関東
関西
防寒
防災
雑学
雨
食欲不振