2018年4月1日

ペットロスに陥りやすい人の特徴

可愛がっていたペットが亡くなったときに、ペットロスに陥る人は少なくありません。

しかし、全ての人がペットロスになるわけではなく、ペットロスにならない人もいます。

ここでは、ペットロスに陥りやすい人の特徴をご紹介します。

ペット中心に生活をしている人

犬を抱き寄せる女性 ペットを溺愛している飼い主や、生活の中心になっている人は、ペットに対する依存度が高くなっています。

そのため、ペットを失ってしまった際に、大きなショックを受けてペットロスに陥りやすくなります。

ペットを失ったときに、初めて自分がペットに依存していたことに気が付くことも少なくありません。

子供の手が離れたシニア世代

老夫婦と犬 子育てが終わったシニア世代は生活がペット中心になることが少なくありません。

ペットを本当の自分の子供のように可愛がります。

ペットを自分の子供のように大切にしていれば当然失ったときのショックは計り知れず、ペットロスによって精神バランスを崩してしまう人も少なくないようです。


1人暮らしでペットを飼っている人

部屋の中の女性と犬 1人暮らしでペットを飼っている場合、ペットが一緒に暮らしている唯一の家族になります。

落ち込んだときに慰めてくれた、悩んだときに話を聞いてくれる、いつもそばにいてくれた思い出や時間が、ペットを失ったときに大きなショックに繋がります。

また、ペットロスの悲しみを分かち合う相手がいないことも影響します。

1人暮らしの人の中でも、女性はペットロスに陥ることが多いとされています。

ペットを1頭だけで飼っている人

犬を抱きしめる女性 単頭飼いしている人は、多頭飼いしている人よりもペットロスに陥りやすいといわれています。

すべての愛情を注いでいる1頭のペットを失ったときには、やはりそれだけショックやストレスも大きくなるようです。

いつか訪れるペットとの別れによるペットロスを軽減したいのであれば、多頭飼いは有効な方法と言えるのかもしれません。

実際に、こういった目的からの多頭飼いをするのも少なくないようです。

ただし、多頭飼いしていると1頭が亡くなったときに他のペットがペットロスの状態になることがあります。

ペットを失ってしまって辛いときも、残されたペットへの気配りは欠かさないようにしてあげましょう。

ペットとの生活の中に後悔がある人

頭を悩ませている女性 ペットとの生活の中に後悔の気持ちがあると、ペットロスも大きくなります。

特に、「もっと健康に気を配ればよかった」「早く病院に連れて行けばよかった」など自分が死の原因をつくったのではないかという後悔は、ペットの死後も飼い主を苦しめます。

また、ペットの最期に立ち会うことができなかった場合も後悔の気持ちが募ります。

ペットを安楽死させた人

泣いている様子 ペットを安楽死させることを選んだ人もペットロスに陥る事が多いようです。

悩みぬいた上で決断した安楽死でも、後になってから「もっと良い形で最期を迎えられたのでは」と考え込んでしまうようです。

ペットのためとはいえ、ペットの最期を飼い主が自ら決めることは、つらく苦しい選択だと言えます。

ペットが突然亡くなってしまった人

暗い部屋で電気をつけずに携帯を見ながら考え事をする女性 突然の交通事故などでペットを失ってしまうと、心の準備ができていないためにペットを失ったという事実を受け止めきれなくなってしまいます。

何の前触れもなくペットを失ってしまった場合、ペットロスになる確率は非常に高いといえるでしょう。

まとめ

肩を組む家族 大切なペットを失ったときに悲しい気持ちになるのは当たり前のことです。

ペットロスになっても無理して気丈にふるまうことはせず、悲しみとしっかり向き合ってください。

一人で乗り越えるのが難しい時は周りの人に相談するように心掛けてください。

この記事が気に入ったら
Qpetに「いいね!」しよう

文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。


合わせて読みたい

PAGE TOP