2018年6月30日
犬の優れた聴力について徹底解説
よく『犬は耳が良い』ということを聞きますが、具体的に人間と比べてどれぐらい聴力が優れているかというのを皆さんはご存知でしょうか?
今回は犬の聴力について詳しく解説していきたいと思います。
また犬には好きな音がありますので紹介していきましょう。
犬の耳の動かし方の違いから感情を読みとれる

しかし、言葉は発することはできずとも体を使い自分の気持ちを伝えることが上手な動物です。
実は犬の耳の動かし方によって様々な『犬の気持ち』を見極めることができるのです。
単に耳を動かして音を聞いてるだけではなく、その動かし方により意味が異なってきます。
それを知ることで犬との接し方が円滑になるでしょう。
例えば真っ直ぐに立てて静止してる状態の時は何かが気になっている時です。
興味の対象は様々ですが、人間には聞こえない音の領域の何かである可能性もあります。
たびたび散歩の途中に突然足を止めて耳を立てている時がありますが真上を飛ぶ鳩を発見したりドア越しの人に気づいたり、人間には到底聞こえない程の僅かな音も聞き逃しません。
また、前方に耳が少し倒れている場合であれば正面の飼い主の声を聞こうとしている時です。
たまに驚くのは小さな声でつぶやいた独り言も、しっかりと聞いてる時です。
そんな時は言葉は通じていなくとも何だか少し恥ずかしくなってしまいます。
このように耳の動かし方は、犬の感情を読み取るヒントになるのです。
犬の聴力は人間の約6倍以上

学者により数値に幅がありますので正確な数値は不明ですが一般的にそういわれています。
更に凄いのは人には聞き取りができない周波数の音を聞き取る能力です。
例えば犬笛は人には聞こえないですが犬には聞こえており本当に不思議で凄い聴力だといえます。
また、床に何かが落ちる音などの落下音はというと、なんと驚きの人間の400倍にもなって聞こえているといいます。
それゆえ何らかの爆発音や雷、花火などを怖がるのです。
犬が好むといわれる音

犬も音楽を好むのは意外と思う方は少なくないでしょう。
また犬が高い声を好むのは、低い声より高い音が聞き取りやすいからという説もあります。
ヒーリング音楽だけではなく、実は飼い主の聞く音楽が愛犬の好みに当てはまる場合一緒になって歌ったり体を動かして跳ねたりもすることがあるのです。
クラッシックからロックまで、その可能性がある音楽としては非常に幅が広いです。
大好きな愛犬と趣味が合えば、休みの日に一緒に音楽鑑賞なんていうのも楽しみが増えて良いですよね。
また、落ち着きのない犬や寝つきの悪い犬にヒーリング音楽を流してあげると、すんなり寝たりする場合もあります。
他には時計の針が動く音も好きだとされています。
例えば、子犬を迎えて夜鳴きが止まない時ありますよね。
そんな時は電池が出てこないような安全な小さな目覚まし時計のようなものを寝床に置くと安心する傾向にあります。
それはお腹の中にいた時に聞こえていた母犬の鼓動に似た音だからといわれています。
突然目覚ましが鳴り驚かないようアラームは必ず止めた状態で置いてあげましょう。
まとめ
犬の聴力の凄さをよく理解していただけたと思います。また、人間と同じように犬も好きだと感じる音があるのも意外でしたね。
それを知ることで犬とのコミュニケーションにも繋がりますから、上手に音を利用して楽しい愛犬との生活を送っていただきたいと思います。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- #withlist Instagram あるある おみくじ おもちゃ おやつ におい オス ギネス世界記録 グッズ ゴールデン ゴールデンレトリバー シニア犬 シュナウザー ショップ シーズー ダックス ダンス チェックリスト ドッグヨガ パピーウォーカー フォトコンテスト プール ベッド ペットのお墓 ペットロス ペット保険 ペット可 ホスピス マナー ラブラドールレトリバー レポート 一人暮らし 体験談 冬 動画 喧嘩 夏 多頭飼い 戌年 抱っこ 摂取カロリー計算 撮影 映画 歯 治療費 海 湘南 犬 ブドウ 犬と猫 犬のきもち 犬のご飯 犬のレシピ 犬を知る 犬 吐く 犬 嘔吐 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬服 犬用インテリア 犬用カート 犬 異物誤飲 嘔吐 犬 胃腸炎 嘔吐 犬 膵炎 嘔吐 犬 食事 温度 犬 食事量 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 内臓 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 対処法 犬 食欲不振 歯 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 膵臓 犬 食欲 増進 留守番 病気 症状 盲導犬 福利厚生制度 節約 結婚式場 肥満 花見 費用 資格 趣味 部屋づくり 里親 関東 防災 雑学 静電気 音楽 飼い主あるある 首輪