2019年2月4日
【犬の誤飲事故多発】愛犬家は「薬」を保管するときはコレに注意!
ペットブームの昨今ですが、残念なことに多くの家庭で犬の誤飲事故が起きています。
そして、誤飲事故の中でも危険度が高いのが薬の誤飲です。
ここでは、犬が薬を飲んでしまったときの対処法や誤飲を防ぐための方法についてまとめました。
もくじ [非表示]
犬が薬を誤飲したら危険!

犬は人間に比べて体が小さい生き物なので、人間の体重を基準にしてつくられた薬を飲むことは体に大きな負担を与える可能性があります。
まずは、前提として愛犬が薬を誤飲しないようにしっかりと対策をすることが大切です。
犬が薬を飲んでしまったときの対処法

慌てずに素早く行動すれば、大事に至るリスクを最小限に抑えることができます。
自己判断をせず、すぐに動物病院へ
薬の誤飲は、命にかかわることも多くあります。自己判断をするのは危険なので、すぐに動物病院に連れていきましょう。仮に薬を吐き出させることができた場合でも、念のため獣医に診てもらうと安心です。
動物病院に連れていくときには、何の薬を飲んだかがわかるように薬のパッケージを持参しましょう。
また、何かあったときのために夜間診療や休日診療に対応してくれる動物病院を調べておくことをおすすめします。
【予防策】犬が薬を誤飲しないようにするためには?

犬が誤って飲むことのないように、日頃から十分に注意を払うようにしましょう。
薬をテーブルの上に放置しない
毎日3回服用する薬だと、「どうせまた飲むから…」といってピルケースなどでテーブルの上に放置してしまいがちです。しかし、このちょっとした油断が命取りです。
誤って飲み込んでしまうことのないように、必ずその都度片づけるようにしましょう。
日頃から服用している薬は、犬にとっては「飼い主がいつも食べている何か」です。
ちょっとしたイタズラ心で食べてしまうかもしれないということを覚えておきましょう。
犬に届かないところに保管する
好奇心旺盛な犬は、棚の中やごみ箱の中なども漁ってしまいます。犬が口にしても問題ないものもありますが、薬を飲んでしまったらとても危険ですよね。
薬の保管場所は、絶対に犬が漁ることのできない場所にしましょう。
特にイタズラ好きな犬や拾い食いする癖がある犬、過去に誤飲したことがある犬は要注意です。
。
よく考えて保管場所を決めるようにしましょう

そして、その誤飲事故が原因でたくさんの犬や飼い主がつらい思いをしています。
犬が薬を誤飲するリスクをよく把握して、正しく対策するようにしてくださいね。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- #withlist Instagram あるある おみくじ おもちゃ おやつ におい オス ギネス世界記録 グッズ ゴールデン ゴールデンレトリバー シニア犬 シュナウザー ショップ シーズー ダックス ダンス チェックリスト ドッグヨガ パピーウォーカー フォトコンテスト プール ベッド ペットのお墓 ペットロス ペット保険 ペット可 ホスピス マナー ラブラドールレトリバー レポート 一人暮らし 体験談 冬 動画 喧嘩 夏 多頭飼い 戌年 抱っこ 摂取カロリー計算 撮影 映画 歯 治療費 海 湘南 犬 ブドウ 犬と猫 犬のきもち 犬のご飯 犬のレシピ 犬を知る 犬 吐く 犬 嘔吐 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬服 犬用インテリア 犬用カート 犬 異物誤飲 嘔吐 犬 胃腸炎 嘔吐 犬 膵炎 嘔吐 犬 食事 温度 犬 食事量 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 内臓 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 対処法 犬 食欲不振 歯 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 膵臓 犬 食欲 増進 留守番 病気 症状 盲導犬 福利厚生制度 節約 結婚式場 肥満 花見 費用 資格 趣味 部屋づくり 里親 関東 防災 雑学 静電気 音楽 飼い主あるある 首輪