2017年6月22日
大型犬を飼うならどの種類?犬種別の性格や注意点を紹介!
今回は「大型犬に憧れているけれど、犬種がたくさんいて迷っている」という人向けに、犬種別の性格や注意点をまとめています。
また、大型犬を飼う際は生活スペースの確保は必須ですし、飼い主の指示をちゃんと聞ける子にしておかないと、身体が大きいぶん小型犬などよりも制御が難しくなります。
しつけを含め、大型犬のお世話にはどのような準備が必要かブリーダーなどの専門家にあらかじめ相談しておくことをおすすめします。
もくじ [非表示]
ラブラドールレトリバー
![木の棒をくわえるラブらドールレトリーバー](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-1.jpg)
家族との絆を重視する犬種なので、飼い主と一緒の時間を多くするよう心掛ける必要があります。そのため、大型犬ではありますが室内飼育が向いている犬種です。
ゴールデンレトリバー
![こちらを見るゴールデンレトリーバー](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-2.jpg)
ラブラドールレトリバーと同じ理由で室内飼育がおすすめですが、肥満を防ぐために毎日最低1時間以上の散歩を行うことが理想です。
シベリアンハスキー
![雪の中を歩くシベリアンハスキー](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-3.jpg)
やや奔放なところもあり、飼い主そっちのけで遊んで迷子になることもあります。
幼少時から根気よくしつけをして、パワフルな行動力をちゃんとコントロールできるような関係性を築くと良いでしょう。
ジャーマンシェパード
![飛び跳ねるジャーマンシェパード](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-4.jpg)
知能が高く、飼い主への忠誠心の高さも魅力的な犬種です。体力があるため、できるだけ運動をさせられる環境や散歩コースを確保してください。
飼い主に従順な本種ですが、従順であるがゆえに、しつけを間違えると凶暴に育つこともあります。飼い主による適切な管理が大切な種類です。
秋田犬
![こちらを見上げる秋田犬](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-5.jpg)
そのため、場合によっては他の犬や人間を攻撃することがあります。
飼い主によるしつけ、また小さい頃から外界とのコミュニケーションをとらせるなどの工夫をしておきましょう。
寒さには強いですが、暑さに弱いので温度管理も重要です。
アイリッシュセッター
![振り返るアイリッシュセッター](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-6.jpg)
運動が好きなので、できるだけ外で好きなように運動をさせましょう。ドッグラン等がおすすめです。
豊かな被毛の割に意外と寒さに弱いため、冬期は室内にいれてあげるなどの配慮が必要です。
グレイハウンド
![佇むグレイハウンド](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-7.jpg)
その一方で、他の人間には警戒心が強い傾向があります。
運動が大好きで活発ですが、運動不足が続くとストレスのせいで反抗的になることがあります。
イングリッシュセッター
![振り返るイングリッシュセッター](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-8.jpg)
それでも動き回りたいのが本種なので、運動していい場所と悪い場所をしっかりと教え込みましょう。社交性は高いので、よく懐く傾向があります。
ドーベルマン
![佇むドーベルマン](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-9.jpg)
頭が良いためしつけはしやすいですが、身体が大きく体力もあるぶん、甘やかしてしまうと扱いに苦労することになります。しっかりとしたトレーニングが必要なので、犬のしつけに慣れていない初心者には難しい犬種かもしれません。
ダルメシアン
![こちらを見るダルメシアン](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-10.jpg)
しかし頭の良い犬種なので、飼い主との信頼関係がしっかりしていれば教育によって制御することができます。
フラットコーテッドレトリバー
![座って遠くを見るフラットコーテッドレトリバー](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-11.jpg)
大きくなるに連れて落ち着きがでてきて、温厚で愛情あふれる性格になります。その性質から、よくしつけられた成犬は子供の遊び相手としてピッタリです。
アフガンハウンド
![こちらを見るアフガンハウンド](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-12.jpg)
素直な性格でしつけはしやすいので、子犬のころから徹底的に「待て」を教え込んでおくことで好奇心による暴走は改善できます。
グレートデン
![佇むグレートデン](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-13.jpg)
繊細な性格の個体が多いため、外からの刺激によるストレスを軽減するには室内飼育をおすすめします。
マスティフ
![遠くを見るマスティフ](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-14.jpg)
とはいえその肉体は強靭で、愛する対象を守るために攻撃的になることもあります。
飼い主には従うので、トレーニングによって攻撃性を制御できるようにしておきましょう。
セントバーナード
![ボールをくわえるセントバーナード](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-15.jpg)
本種が暴れると危険なため、幼犬時からしっかりと教育し、飼い主の合図で確実に制止できるようにしましょう。
ボルゾイ
![こちらに歩いてくるボルゾイ](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-16.jpg)
少し頑固なところがあり、嫌いな人や犬、場所などにはあからさまな嫌悪感を示すことがあります。多頭飼いを視野に入れているのであれば、家に迎える前に互いの相性を確認できるような機会を設けてあげて下さい。
ブルテリア
![振り返るブルテリア](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-17.jpg)
飼い主の制止を聞くようにしておくには、子犬の頃からのしつけが必須となります。ちゃんとしつければ独特の愛嬌があるため、根強いファンが多い犬種です。
チャウチャウ
![遠くを見つめるチャウチャウ](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-18.jpg)
攻撃性を示すこともあるので、他の犬を同時に飼う時は性格を見極めて慎重に検討しましょう。
被毛が多いため暑さに弱くバテやすいのですが、外で運動させないと太りやすいため運動はさせなければいけません。食事量も飼い主がちゃんと調整してあげるようにしましょう。
ボクサー
![振り返るボクサー](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-19.jpg)
ただ、見た目通り力は非常に強いです。暴れないように幼い頃からしつけをしましょう。
ロットワイラー
![こちらを見て座るロットワイラー](https://qpet.jp/dog/wp-content/uploads/2017/06/48-20.jpg)
「家族を守ろう」という警戒心はそのまま周囲への攻撃へと発展してしまう可能性もあるので、早いうちから社会化トレーニングをして周りを敵と認識しないようにする必要があります。
とても体力がある犬種なので、毎日一時間ほど散歩に時間を割けるような環境の方がいいでしょう。
まとめ
一口に大型犬と言ってもさまざまな種類があり、犬種や個体によって最適な環境や飼育方法は異なります。身体が大きく力が強い種類も多いため「子犬の頃は飼いやすかったけど、成犬になってから手に負えない……」と悩む飼い主さんも多いようですが、それは正しい育て方ができていない飼い主の責任でもあります。
大型犬を飼う際にはブリーダーやドッグトレーナーなどの専門家に相談して飼育環境を整えたり、飼育における注意点を確認したりしておきましょう。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- 100円均一 NG習慣 おみくじ おやつ お手入れ しつけ におい ねこ もしもマガジン イベント オス ギネス世界記録 コーギー ゴールデンレトリバー シュナウザー ダックス ダンス チェックリスト チワワ トリミング ドッグスポーツ ドッグヨガ ドッグラン ハウス パピヨン パピーウォーカー ビーグル ベッド ペットのお守り ペットロス ペット法務 ポメラニアン マナー リサーチ レポート 中型犬 公園 冬 動物病院 動画 子犬 寿命 帰省 性格 摂取カロリー計算 暮らしのハウツー 東京 柴犬 歯 治療費 犬と暮らす 犬と猫 犬のうんち 犬のしぐさ 犬のテスト 犬の病気 犬の行動 犬の譲渡会 犬 吐き戻し 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 経口補水液 犬 嘔吐 緊急性 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬 嘔吐 食欲不振 犬小屋 犬用インテリア 犬用カート 犬系男子 犬 食事管理 犬 食欲不振 ストレス 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 予防 犬 食欲不振 分離不安 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 腎臓 犬 食欲不振 膵臓 画像まとめ 病気 症状 盲導犬 結婚式場 肥満 花見 診断 警察犬 趣味 遊ぶ 避難訓練 関東 防寒 防災 雨 音楽 首輪