2017年7月11日
ペキニーズってどんな犬?その性格や歴史
獅子に例えられる独特の容姿を持つペキニーズは中国原産の犬で、時代を遡ればその歴史は2000年ほど前になるとも言われています。
ペキニーズのスタンダードを決めたのは西太后だとされていますが、この長い被毛に覆われた不思議な犬は一体どのように現在の愛玩犬となったのかお話します。
もくじ [非表示]
ペキニーズの基礎知識
ペキニーズの歴史

祖先犬はチベットで魂が宿る犬として仏教徒に大切にされてきたラサ・アプソという犬だと考えられています。
釈迦の力は獅子をも服従させるという逸話から、獅子に似た外見に選択交配されたペキニーズの祖先犬は、チベットから中国の皇帝への贈り物としてやってきました。
中国の伝説では、獅子と猿が結婚して、生まれた子供がペキニーズだという伝説もあるほど、長い歴史を持つ犬で、この犬種のスタンダードを決めたのはあの西太后だとされています。それによると、理想のペキニーズの定義は下記とされています。
・ペキニーズは四肢が曲がっており遠くまで徘徊できないこと
・首の周りに生えた柔毛は独特の雰囲気を持ち、選り抜きの娘のような華麗な風貌をしていなければならない
西太后は門外不出の犬として、紫禁城の中でペキニーズを飼育、繁殖していましたが、1860年のアヘン戦争で中国が破れると、最愛のペキニーズ数匹を残して宮廷を去りました。・首の周りに生えた柔毛は独特の雰囲気を持ち、選り抜きの娘のような華麗な風貌をしていなければならない
そのペキニーズをイギリス軍が母国に持ち帰り、エリザベス女王に献上したことから、今度はイギリス王室の中だけで繁殖されるようになります。
そして19世紀の終わりにドックショーに出陳されるまで、王族・貴族たちだけの犬として大切にされてきました。
神聖なペキニーズには魔除けの力があると信じられており、葬列の先頭を歩くという役割が与えられ、1911年の西太后の葬儀の際にも「モータン」という名前の1匹のペキニーズがお墓まで先導したのは話をご存知の方も居るのではないでしょうか。
ペキニーズの名前の由来

ペキニーズの特徴

ハート型の耳と尻尾には豊かな飾り毛があり、首と肩の周りにはライオンのような立派なたてがみを持っています。低い鼻と大きな目も愛嬌たっぷりです。
ペキニーズのサイズ
ペキニーズの平均体高は15~23cm、平均体重は3~6kgとされており、オスとメスで差はありません。獅子のような見た目の小型犬です。ペキニーズの性格は?
マイペースで猫のような性格

長い間中国やイギリスの王室で飼育されていたからか、自分の世界を持っていて、まるで猫のようだと評されることもあります。この猫のような性格が強く出るのはメスの方だと言われています。
勇敢で負けず嫌いな姿は獅子のような性格
体は小さいですが、非常に負けん気が強く、自分の何倍もあるような犬に立ち向かっていくような勇気ある獅子のような性格をしています。ただ、喧嘩っ早いというわけではなく、売られた喧嘩は引かないのが特徴。自分から喧嘩を売りにいくことは少ないところも、高貴な育ちの所以でしょうか。
飼い主には従順

ペキニーズのしつけ
賢く、物覚えも良い犬ですが、自尊心とプライドが高いので、叱責を繰り返すトレーニングは逆効果です。もともと、しつけは失敗を繰り返すほど犬の覚えも遅くなると言われているので、出来る限り犬が失敗を繰り返さないように工夫することも大切です。
飼い主も環境や教え方を配慮してあげることで、“褒める回数の方が多いトレーニング”ができるよう意識してみましょう。
ペキニーズの平均寿命と長生きのヒント
ペキニーズの平均寿命
ペキニーズの平均寿命は13歳から15歳と、犬全体の平均寿命と同じくらいです。ペキニーズがかかりやすい病気

また、目が少し飛び出た犬種なので、目の角膜が傷つきやすく、目の病気にかかりやすい犬種です。お散歩の時には、木の枝などが目に当たらないように安全な道を選んであげましょう。
ペキニーズを飼うときのポイント

ペキニーズの日々のお手入れ
ダブルコートの長毛なので、毎日欠かさずブラッシングする必要があります。これを怠るとすぐに毛玉ができてフェルト状になり、ますますケアが難しくなります。ペキニーズの運動量とお散歩は?
個体差はありますが、基本的にペキニーズは自分のペースで庭をゆっくりと歩いたり、空調の整った室内でのんびり遊ぶことを好む子が多いと言われています。毎日の必要な運動量は、部屋の中で少し運動させるだけで十分ですが、気分転換のために定期的にお散歩に連れ出してあげてください。
激しい運動は苦手なので、ペースをペキニーズに合わせてあげるのが大切です。また、子どもと同じペースではしゃぐと短頭種のペキニーズはあっという間に息が上がってしまい、熱中症などのリスクもでてくるので、しっかり見守ってあげましょう。
ペキニーズは暑さに弱い!
マズルが短い犬種(短頭種)全般に言えますが、暑さに非常に弱い性質を持っています。外飼いは危険で命に関わります。室内でも夏は常にクーラーをつけてあげる必要があります。
まとめ

猫のようだと言われる性格に、獅子のような外見が魅力的で、不思議な風貌に、一部の愛好家から熱狂的な支持を受けています。
長い間中国の宮廷の中や、イギリス王室の中だけと限定された環境で生活をしていた謎が多い犬種ですが、ペキニーズの魅力を身近で感じてみてはいかがでしょうか。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- #withlist Instagram あるある おみくじ おもちゃ おやつ におい オス ギネス世界記録 グッズ ゴールデン ゴールデンレトリバー シニア犬 シュナウザー ショップ シーズー ダックス ダンス チェックリスト ドッグヨガ パピーウォーカー フォトコンテスト プール ベッド ペットのお墓 ペットロス ペット保険 ペット可 ホスピス マナー ラブラドールレトリバー レポート 一人暮らし 体験談 冬 動画 喧嘩 夏 多頭飼い 戌年 抱っこ 摂取カロリー計算 撮影 映画 歯 治療費 海 湘南 犬 ブドウ 犬と猫 犬のきもち 犬のご飯 犬のレシピ 犬を知る 犬 吐く 犬 嘔吐 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬服 犬用インテリア 犬用カート 犬 異物誤飲 嘔吐 犬 胃腸炎 嘔吐 犬 膵炎 嘔吐 犬 食事 温度 犬 食事量 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 内臓 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 対処法 犬 食欲不振 歯 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 膵臓 犬 食欲 増進 留守番 病気 症状 盲導犬 福利厚生制度 節約 結婚式場 肥満 花見 費用 資格 趣味 部屋づくり 里親 関東 防災 雑学 静電気 音楽 飼い主あるある 首輪