2017年11月17日
コーイケルホンディエについて
コーイケルホンディエは日本ではあまり見かけない犬種で、名前も聞いたことがないという人がほとんどかもしれません。
しかし、明るく陽気な性格をしており理想の家庭犬になれる資質を持っています。
ここでは、そんなコーイケルホンディエについてまとめました。
コーイケルホンディエの歴史

銃が発明される前の猟で、フサフサの尻尾を利用して獲物をおびき寄せる役割を担っていました。
コーイケルホンディエという名前は、オランダ語で「鴨猟の犬」を意味するそうです。
猟犬でありながら親しみやすい性格のコーイケルホンディエは貴族から人気の犬種でしたが、戦争が始まってからは頭数が減少し絶滅の危機に追い込まれました。
しかし一部の熱心な愛好家の努力によって繁殖が行われ、1971年になってやっと原産国のオランダで正式に犬種登録されました。
現在は、探知犬や災害救助犬としても働いているコーイケルホンディエですが、オランダ以外での頭数は未だ多くはありません。
世界的に数の少ない犬種で、その希少性から値段はやや高額となっているようです。
コーイケルホンディエの性格

子どもや他の動物とも仲良くできるので、子どもがいる家庭や多頭飼いしている家庭でも飼うことができます。
ただし、警戒心が強くないことから番犬には向きません。
飼い主に対して服従心があるので、よく言うことを聞きます。
飼い主と一緒に過ごす時間が大好きなので、室内で飼ってたっぷりとコミュニケーションを取るようにしましょう。
コーイケルホンディエを飼うときのポイント

散歩は1日2回、1回あたり1時間以上を目安に行いましょう。
体を動かす遊びを取り入れたりドッグスポーツに挑戦したりするのもおすすめです。
しつけは難しくない犬種だといえますが、子犬のうちは他の犬種と同様にやんちゃなので、手こずることはあるかもしれません。
おやつなどを使いながら、楽しくトレーニングを行うとよいでしょう。
しつけが成功すれば、誰にでも愛される犬に育ってくれますよ。
被毛の手入れは、ダブルコートながら比較的手間がかかりません。
ブラッシングは週に1~2回ほどのペースで行い、シャンプーも定期的に行いましょう。
コーイケルホンディエは遺伝病に注意

そのため、純血種は近親交配を行われている可能性があります。
コーイケルホンディエを飼うときには、遺伝病があるかもしれないことを念頭に置いておきましょう。
まとめ

とはいえ、決して家庭犬として向かないわけではありません。
これから犬を飼おうと考えている人は、ぜひコーイケルホンディエも検討してみてくださいね。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- #withlist Instagram あるある おみくじ おもちゃ おやつ におい オス ギネス世界記録 グッズ ゴールデン ゴールデンレトリバー シニア犬 シュナウザー ショップ シーズー ダックス ダンス チェックリスト ドッグヨガ パピーウォーカー フォトコンテスト プール ベッド ペットのお墓 ペットロス ペット保険 ペット可 ホスピス マナー ラブラドールレトリバー レポート 一人暮らし 体験談 冬 動画 喧嘩 夏 多頭飼い 戌年 抱っこ 摂取カロリー計算 撮影 映画 歯 治療費 海 湘南 犬 ブドウ 犬と猫 犬のきもち 犬のご飯 犬のレシピ 犬を知る 犬 吐く 犬 嘔吐 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬服 犬用インテリア 犬用カート 犬 異物誤飲 嘔吐 犬 胃腸炎 嘔吐 犬 膵炎 嘔吐 犬 食事 温度 犬 食事量 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 内臓 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 対処法 犬 食欲不振 歯 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 膵臓 犬 食欲 増進 留守番 病気 症状 盲導犬 福利厚生制度 節約 結婚式場 肥満 花見 費用 資格 趣味 部屋づくり 里親 関東 防災 雑学 静電気 音楽 飼い主あるある 首輪