2018年3月5日

【プロが教える】犬用ブラシの選び方

愛犬のお手入れに欠かせないブラッシング、ひとことに「抜け毛を取る」と言っても、形や素材も様々で、価格帯も幅が広すぎてどれを選んでいいか悩みますよね。

せっかく高価なブラシを買ったのに、購入後に使っていない(使えない)とならないように、愛犬にぴったりのブラシの選び方をご紹介します。

知ってますか?愛犬の毛質はどのタイプ?

犬の毛はざっくりと大きく分けると、毛足が長い「長毛」とツルン短い「短毛」に分けられます。

その中でも「長毛種」はプードルや、ヨークシャー・テリア、マルチーズなどのように毛がほとんど抜けずに伸び続ける「シングルコート」といわれるタイプと、ゴールデン・レトリーバーや、ボーダーコリー、パピヨン、ポメラニアンのように換毛期に毛が生え変わる「ダブルコート」のタイプに分けられます。

また、同じ犬種でも、ダックスフントやチワワのように長毛種に属する「ロングヘアー」と短毛種に属する「スムース」という毛質のタイプが異なる犬種も存在します。

ひとくくりに「チワワ」「ダックスフント」と犬種の違いだけでは選ぶべきブラシは異なります。

愛犬のブラシを選ぶとき、ついつい用途(目的)とその効果やデザインに目を奪われがちですが、まずは愛犬の毛質をしっかりと把握していることが必須です。

店頭で数多く並んでいる商品もパッケージの裏や、メーカーのウェブサイト等には細かく記載してくれているものもあります。

購入前にまずはしっかり下調べを行ってから購入すると良いですよ。

同じブラシでも大きさに迷ったら…

いろんな形の犬用ブラシ スリッカーブラシや、ピンブラシ、同じ機能を持つブラシでも大きさが異なるものが多数あります。

商品によっては「大型犬用」「小型犬用」と明記してくれているものもあります。

大きなブラシは面が大きく、被毛に触れる面積も広いため体全体をブラッシングするのにはとても便利ですが、大きな犬でも手足の先や内股、耳の付け根などの顔まわりには大きなブラシは少し使いづらいです。

一方小さなブラシは大きなものよりも比較的安価で、使い勝手としては小回りが良い反面、背中やお尻など比較的凹凸も少なく広い面をブラッシングしようと思うと何度も手を動かす必要が生じるため時間がかかってしまいます。

ブラシは大小持って使い分けることが理想ですがもしも迷った場合はブラシを主に使う部位、用途や犬の毛質を参考に優先順位をつけて検討すると良いでしょう。

犬の体全体をブラッシングするとき、縺れが比較的少ない部位の場合は体に合うサイズを

ブラッシングされる犬

耳などの顔まわり、足先など細かい部分の縺れを解消する場合は小さめのブラシを

ブラッシングされるシュナウザー

短毛種のお手入れにオススメはラバーブラシと獣毛ブラシ

フレンチブルドッグ、ボストンテリア、イタリアングレイハウンド、スムースヘアーのチワワやダックスフントなどの犬種は、身体が短い毛で覆われていて、ボディラインが美しい短毛種です。

日常生活の中で、毛が縺れることはありませんが、これらの犬は「ダブルコート」と呼ばれる毛質を持っているため、換毛期には短い抜け毛があります。

お手入れするために持っていて便利なのは、ゴムの素材でできた柔らかい「ラバーブラシ」です。

ピンク色のブラシ
見た目にマッサージブラシのようで愛犬も気持ち良いブラッシングができるのが特徴ですが、ラバーブラシの優れたポイントは、抜けた短い毛もラバーの粘着力で逃さずキャッチしてくれます。さらには、ブラシが水洗いできるため、使った後のお掃除も簡単です。

そして、豚毛などの素材でできた獣毛ブラシは被毛にツヤを与え、毛についた細かい砂や埃を取り除いてくれるのでお散歩から帰った時のお手入れアイテムとしてもオススメです。

獣毛ブラシ

まとめ

犬用ブラシの大きさや形状、種類が迷うほど豊富に存在する理由には、犬それぞれ犬種によって大きさや毛質が異なるからというと納得できますよね。

ぴったりのブラシを選んで毎日お手入れしてあげてくださいね。

ブラッシングは健康管理と絆を深める大切な時間です。

お散歩やご飯、遊びの時間と同じように大切で楽しく過ごしてくださいね。

櫛部優子 文:櫛部優子(くしべゆうこ)

トリマー、愛玩動物飼養管理士、ペットシッター士
トリマーライセンス取得後に、マーケティング・広報宣伝としてペット用品メーカーに勤務。
現在は愛犬をご自宅のような環境でストレスなく預かる“いぬのホームステイ”『Pet sitter & Doggy Daycare Lima Limam』を運営。ホームステイ中の犬のケア、ご自宅まで訪問するペットシッター、トリミングの知識を活かして自宅で出来るグルーミングレッスンなど飼い主様に合わせたプライベートサービスをを行ってます。

この記事が気に入ったら
Qpetに「いいね!」しよう



合わせて読みたい

PAGE TOP