2018年6月19日

【犬のしぐさの意味19選】犬が飼い主に前足を乗せる、上げるのはなぜ?

犬は言葉を発して伝えられず、表情から感情を伝える事も得意ではありません。

しかし、犬は行動やしぐさによって自分の感情をしっかりと表現しています。

犬の行動やしぐさの意味を知ることで、愛犬の感情を汲み取ってより良い関係を築くことができます。

もくじ [非表示]

犬のしぐさの意味①「前足を乗せる、上げる」は甘えのサイン?

飼い主の膝に、犬がちょんと前足を乗せることがあります。

このしぐさは「パピーリフト」と呼ばれており、犬が飼い主に甘えたいときにする行動です。

遊びたい、撫でてほしい、など犬が求めている内容は多様ですが、甘え好きな性格の犬がしばしば見せる行動と言われています。

甘えるときにこのような行動をするのは、子犬が母犬にお乳をねだるときに見せる行動の名残だといわれています。

犬のしぐさの意味②「ピョンピョン飛びつく」理由とは

飼い主の足に飛びついているヨークシャテリア 家に帰るとピョンピョンと犬が飛びついてくるの理由は、愛情表現の一種です。

「大好きな飼い主を前にして興奮している姿」と考えると更に愛しくなるのではないでしょうか。

しかし、自分の方が立場が上だと主張したいときにも犬は相手に飛びつくので、このしぐさが一概に愛情表現だと断定する事は出来ません。

飼い主だけではなく、初対面の人や他の犬にも飛びつく場合は、立場を主張した行動の可能性もあります。


犬のしぐさの意味③「前足を執拗に舐める」行動は心配するべきかも

ストレスが溜まったときに爪を噛む癖がある、という人を見たことがある方も多いのではないでしょうか。

同様に、犬が前足を執拗に舐めるしぐさは、ストレスが溜まっている証拠です。

これを続けると足が炎症を起こしてしまうこともあるので、ストレスの原因を追求して取り除いてあげましょう。

合わせて読みたい記事はコチラ↓↓



犬のしぐさの意味④「人の顔や口元を舐める」時は腹ペコな可能性も!

飼い主の顔を舐めている白いラブラドールレトリーバー
犬が顔や口元を舐めてきて、可愛いしぐさだと感じた飼い主の方も多いと思います。

実は、このしぐさには2つの意味合いがあります。

一つ目は、愛情表現です。これはオオカミの名残で、自分より立場が上のオオカミに対する挨拶だと言われています。

二つ目は、空腹のサインです。

子犬が母犬にご飯をねだるときに口元を舐めることが関係しているようです。

顔や口元を舐めてくる行動を辞めるようにしつけたい場合は、顔を背けてやめさせましょう。

舐めるのをやめたら、褒めてあげてください。

犬のしぐさの意味⑤「耳を後ろに伏せる」理由は喜びか不安

不安そうな表情で飼い主を見上げる白い毛並みの犬 耳を後ろに伏せる理由も二つあり、甘えや喜びを表現している場合と不安や恐怖を表現している場合に分かれます。

この場合は、しっぽを見ることで犬がどのような気持ちかを判断することができます。

しっぽを振っていれば甘えや喜び、しっぽを足の間に巻き込んでいれば不安や恐怖だといえます。

犬のしぐさの意味⑥「身震いする」時はマイナスの感情の場合も

体が濡れていないにも関わらず、水をはじくようにブルブルと身震いすることがあります。

犬がこのようなしぐさをするのは、緊張している、または何かを拒否したい時です。

病院へ行ったときに身震いをしていたら、それは病院が苦手な証拠かもしれません。

また、しつけの最中に身震いをしたら休憩を入れてあげるとよいでしょう。

犬の⑦しぐさの意味「よく首をかしげる」なら愛犬は聞き上手!?

首をかしげてこちらを見つめる黒いラブラドールレトリーバー 犬が首をかしげるのは、人間のように疑問を感じたときではありません。

きちんと音が聞き取れなかったときに、耳の位置を変えて聞きなおすためです。

そのため、周りの人間が会話をしているときによく首をかしげる犬は「話好き」だといわれているようです。

犬のしぐさの意味⑧「お腹を見せる」行動は信頼関係の表れ

飼い主の前でお腹を見せているジャックラッセルテリア お腹は骨で覆われていないため、犬にとっての弱点になります。

その弱点を自分から見せるのは、飼い主に全幅の信頼を置いている証拠です。

安心してお腹を見せている状態の犬は、リラックスして幸せを感じているといえます。

合わせて読みたい記事はコチラ↓↓

犬語を理解して犬の嬉しい気持ちを知ろう


犬のしぐさの意味⑨「しっぽを激しく振る」時は嬉しい時だけじゃない

犬のしぐさの意味⑨「しっぽを激しく振る」時は嬉しい時だけじゃない

「犬は嬉しいときにしっぽを振る」というのは有名です。

しっぽを激しく振るのしぐさは、最大級の喜びの表現だといえます。

もともとは、相手に対して敵意がないことの意思表示だったそうです。

ただし、しっぽが身体と水平な高さでゆっくり振られているしぐさは“様子伺い”だったりと、しっぽの位置や動きによっては他の意味を持っている場合もあります。

犬のしぐさの意味⑩「しっぽをツンと上げている」時はちょっと警戒モード

尻尾を真っ直ぐに立て遠くを見ているビーグル 犬がしっぽを上に突き上げるのは、警戒しているときや自分が上の立場であることを示したいときです。

初対面の人や他の犬に会うときによく見られるしぐさです。

犬のしぐさの意味⑪「あくびをする」のはストレスを感じた時

飼い主の前で大きなあくびをしている茶色の毛並みのプードル
あくびは、犬のしぐさでも意味を勘違いしやすい行動の一つです。

犬は強いストレスを感じたときに、自分自身を落ち着かせるためにあくびをします。

しつけで叱っているときに犬があくびをしたら、それは叱られている事実をしっかりと受け止めている証拠だといえます。

あくびをしているとやる気がないように感じてしまうかもしれませんが、本当は反省しているので覚えておきましょう。

犬のしぐさの意味⑫「噛んだ後に舐める」理由が意外

噛んだ後に舐めるというしぐさも、勘違いしやすい行動の一つです。

飼い主を噛んだ後にペロペロと舐めてくると、反省しているように映りますが、このしぐさは「自分に逆らうな」というアピールです。

このしぐさが見られる場合は、犬が飼い主を下に見ていると見えます。

しつけをすることで、飼い主がリーダーであることを理解させる必要があります。

犬のしぐさの意味⑬「トイレシートを食べる・噛む」時は

トイレシートを噛む、食べるのしぐさで悩んでいる飼い主の方も居るのではないでしょうか。

このしぐさは、トイレシートをバラバラにして遊んでいるだけの場合もありますが、ストレスからの行動の場合があります。

愛犬が現状に満足しているか確認してください。

トイレシートをバラバラにして遊んでいる場合は、やめさせなければいけません。

しつけがなかなか上手くいかないときは、いたずら防止のグッズなどを利用するのもお勧めです。

合わせて読みたい記事はコチラ↓↓

愛犬家は経験済?「犬は泣く人間を慰める」


犬のしぐさの意味⑭「自分のしっぽを追いかけてぐるぐる回る」行動が続いたら

犬のしぐさの意味⑭「自分のしっぽを追いかけてぐるぐる回る」行動が続いたら

ボーダーコリーが自分のしっぽを追いかけぐるぐる回っている様子 自分自身のしっぽを追いかける様に、ぐるぐると同じ場所を回ることがあります。

このしぐさは、ストレスが溜まっているときや、体に不快感があるとき、そして気晴らしがしたいときだといわれています。

犬がこのしぐさをするときは、まずはストレスの原因や体の異常を探ってみましょう。

犬のしぐさの意味⑮「目をそらす」のはマナーだった!

人間同士では目をそらすのは失礼な行為に当たりますが、犬社会では目を見つめるのは敵意があることの表れです。

つまり、目をそらすのは敵意がないということを伝える行為です。また、嬉しいときに目をそらすこともあるようです。

犬のしぐさの意味⑯「お尻の匂いを嗅ぐ」行動はもちろん挨拶

ボーダーコリーを後ろから追いかけ臭いを嗅いでいるバセットハウンド お尻の匂いを嗅ぐのは、人間にとっては不思議な行為です。

犬にとってこのしぐさは、挨拶のような行動です。

犬特有の匂いがあるお尻の匂いを嗅ぐことで、どのような相手かを確認しています。

嗅覚に優れた犬だからこその行動だといえるでしょう。

犬のしぐさの意味⑰「電柱の匂いを嗅ぐ」行動は制限した方がいいかも

散歩の途中に立ち止まって、電柱の匂いを嗅ぐ犬がいます。

このしぐさは、ここが誰の縄張りかを確認する行動です。

電柱に限らず、犬はよく匂いを嗅ぎますが、散歩中に好きなだけ匂いを嗅がせると犬に決定権があることになるので、主導権を握って、リーダーシップをとるよう心掛けましょう。

犬のしぐさの意味⑱「ボーッとしている」時は

ボーッとした表情を見せるときは、ストレスが溜まっていることが多いようです。

散歩や遊びが不十分だと、ストレスの表現としてボーッとした表情をします。

犬のストレスを放置すると問題行動の原因になってしまうので、シグナルを見逃さないように遊びや散歩で気分転換をさせてあげてください。

犬のしぐさの意味⑲犬が「歯を剝きだす」時はむやみに構わないでおこう

歯をむき出してこちらを威嚇する茶色の毛並みのミックス犬 歯を剝きだすのは、怒りや威嚇の現れです。

シワを寄せた表情や上体を低くした体制から、攻撃的になっている様子を感じ取ることができるでしょう。

しっぽも高く上がっており、小刻みに振っている場合もあります。

犬の感情表現は人間のそれとは異なるので、知らないと勘違いしてしまうこともあります。

しかし、愛犬と信頼関係を築いていくためには感情を知ることが欠かせません。

行動やしぐさから、愛犬が出しているサインを見逃さないようにしてください。

この記事が気に入ったら
Qpetに「いいね!」しよう

文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。


合わせて読みたい

PAGE TOP