2018年1月17日
愛犬のゴミ箱漁りを対策する方法
少し外出している間に、愛犬がゴミ箱を漁っていて、家の中がぐちゃぐちゃになっていた…。という経験がある飼い主は少なくないと思います。
いくらかわいい愛犬であっても、ゴミ箱を漁ってしまうのは困りもの。
ここでは、そんな愛犬がゴミ箱を漁る理由や対策法をご紹介します。
もくじ [非表示]
犬がゴミ箱をあさる理由

まずは、犬がゴミ箱をあさる理由をみていきましょう。
狩猟本能がはたらいている
いくら愛玩犬として飼われていても、犬には生まれ持った狩猟本能が少なからずあります。そのため、ゴミ箱の中に何かあるかもしれないと思うと狩猟本能がはたらいてつい漁ってしまうことがあります。
ゴミ箱には様々な臭いがするものが入っているので、興味を掻き立てられるのも無理はないかもしれません。
飼い主を喜ばせようとしている
ゴミ箱を漁っているのを見つけたときに中途半端な叱り方をすると、犬は飼い主が喜んでいると勘違いすることがあります。この場合は、もっと飼い主を喜ばせようと同じ事を繰り返すことになります。
叱られていると分かっているのかどうか、愛犬の様子を観察してみましょう。
ストレスが溜まっている
運動不足や留守番が多く寂しい思いをしていると、犬はストレスを溜めてしまいます。そのような状況で犬がゴミ箱を荒らしているのであれば、ストレスが原因の可能性があります。
部屋の中をゴミまみれにする、ゴミ箱の中にあるものを破壊することなどで、欲求不満を解消している可能性があります。
飼い主の匂いを求めている
飼い主と十分なコミュニケーションが取れないと、犬は寂しさを抱えます。そんなときに犬が恋しく思うのは、飼い主の匂いです。
服やタオルなど飼い主の匂いがするものを探し求めているうちに、ゴミ箱にたどり着く可能性もあります。
ゴミ箱をあらす犬への対策方法

ここでは、ゴミ箱を漁る犬への対策方法をご紹介します。
ゴミ箱を変える
蓋のないゴミ箱を使用しているのであれば、蓋つきのゴミ箱に変えてみましょう。これだけでも、犬のゴミ箱漁りが止まることがあります。
また、ゴミ箱を見えない位置に移動させるのも効果が期待できます。
ゴミ箱をあさるのはいけないことだと教える
ゴミ箱漁りがいけないことだと理解しなければ、何度掃除しても同じことの繰り返しになります。愛犬がゴミ箱を漁っているところを見つけたら、その場で叱ってみましょう。
また留守中に漁られていた時は、注意をしても何に対して叱られているか理解できない事があるので、飼い主が喜んでいると思わせないようにしましょう。
しっかりとコミュニケーションをとる
寂しさを解消するため、飼い主の注意を引くためにゴミ箱をあさっているのであれば、それはコミュニケーションが足りていない証拠です。普段からしっかりコミュニケーションを取って気持ちを満たしてあげることで、ゴミ箱を漁らなくなることがあります。
消臭剤を利用するのも効果的

そのため、消臭剤を利用することでゴミ箱の臭いを抑えるのも効果的だといえます。
また、臭いに敏感なところを逆手にとってゴミ箱に嫌な臭いを付けておくという手もあります。
お酢を薄めてゴミ箱に吹きかけておけば、犬はゴミ箱に近寄りたくなくなります。
まとめ

もしかしたら、身体に害のあるものを食べてしまうかもしれません。
愛犬を守るためにも、ゴミ箱をあさらないようにしっかり対策を行ってあげてください。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
-
100円均一
DIY
Instagram
おしっこ
おでかけ
おみくじ
おもちゃ
おやつ
お手入れ
におい
アンケート
イベント
インターペット
エピソード
カットスタイル
グッズ
ゴールデン
ダックス
トラブル
トリミング
ドッグカフェ
ドッグラン
ハウス
バリアフリー
パピヨン
ヒート
フォトコンテスト
フレンチブル
フード
ペットのお墓
ペット可
ペット法務
ペット霊園
マナー
マルチーズ
マンション
ミックス犬
ヨーキー
ラブラドールレトリバー
リサーチ
レポート
中型犬
健康管理
冬
動画
千葉
噛む
夏
大型犬
大阪
子犬
山梨
性格
悩み
戌年
散歩
東京
東海
柴犬
治療費
海
湘南
犬あるある
犬と暮らす
犬と猫
犬のうんち
犬のきもち
犬の体
犬の名前
犬の毛
犬の病気
犬の行動
犬の雑学
犬を飼う
犬友
犬小屋
犬服
犬用カート
画像まとめ
留守番
症状
秋
節約
老犬
血統書
診断
認知症
費用
賃貸
足
遊ぶ
選び方
避難訓練
関東
関西
防寒
防災
雑学
雨
食欲不振