2018年1月16日
抜け毛が多い大型犬トップ5
大型犬を飼う場合に一番気になるのが「抜け毛」の量です。
見た目は「もふもふ」していて可愛い感じを受ける大型犬でも、実際に飼うと大量の抜け毛が発生し、「こんなに抜け毛があると思わなかった…」という状況に出くわすことも珍しくはありません。
今回は、特に抜け毛が多い大型犬をランキング形式でご紹介し、ブラッシングなどの注意点について解説していきます。
もくじ [非表示]
抜け毛が多い大型犬5位・・「秋田犬」

その中でも猟犬としての歴史を持ち、大きな体格が特徴の「秋田犬」の抜け毛はとても多いので、週に2回はブラッシングをしてあげるようにしましょう。
抜け毛が多い大型犬4位・・「ボルゾイ」

ドッグランで軽快に走り回る姿を見かけることも多い「ボルゾイ」ですが、寒い環境に適応できる「ダブルコート」の毛を持っているので、抜け毛が非常に多く、注意が必要です。
少なくとも週に3回程度は丁寧なブラッシングを行うと良いでしょう。
抜け毛が多い大型犬3位・・「ジャイアントシュナウザー」

この「ジャイアントシュナウザー」はシュナウザー種に共通する「ダブルコート」の毛を持っており、週に数回以上のブラッシングが欠かせません。
見るからに毛深いシュナウザー種ですが、見た目通りに抜け毛の量も多いのです。
抜け毛が多い大型犬2位・・「シベリアンハスキー」

日本でもバブル経済真っ只中の時代に流行して数多く飼われていましたが、尋常ではない抜け毛の多さから、飼育を放棄する飼い主が続出したという悲運の歴史を持つ大型犬でもあります。
「シベリアンハスキー」は極寒の地でも生存できるようにたっぷりとしたダブルコートの毛を持っているので、毛が生え変わる時期には大量の抜け毛に備えることが必要です。ブラッシングは週3回程度必ず行うようにしましょう。
抜け毛が多い大型犬1位・・「ラフコリー」

元々はスコットランドの犬ですが、アメリカにも多く輸出され、ここ日本でも愛犬として飼う人が着々と増えてきています。
ふさふさとした胸毛が高貴な印象を与える「ラフコリー」ですが、長毛であり、かつ「ダブルコート」の毛を持っているので、抜け毛には細心の注意を払う必要があります。
週に最低3回以上の丁寧なブラッシングが必要になりますが、できれば毎日行う方が良いでしょう。
まとめ
大型犬の場合は室内で飼う人が少ないので、カーペットやソファ、衣類への抜け毛の付着を気にする必要はありませんが、もし、抜け毛が多い大型犬を室内で飼おうと考えている場合には、相当な覚悟と準備が必要です。また、抜け毛は必ず起こる現象なので、普段から適切なブラッシングを必ず行うようにしてください。
対処法が分からない場合は、獣医師やトリマーなどの専門家に相談し、愛犬が健康的に過ごせるように抜け毛と正しく付き合っていきましょう。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- #withlist Instagram あるある おみくじ おもちゃ おやつ におい オス ギネス世界記録 グッズ ゴールデン ゴールデンレトリバー シニア犬 シュナウザー ショップ シーズー ダックス ダンス チェックリスト ドッグヨガ パピーウォーカー フォトコンテスト プール ベッド ペットのお墓 ペットロス ペット保険 ペット可 ホスピス マナー ラブラドールレトリバー レポート 一人暮らし 体験談 冬 動画 喧嘩 夏 多頭飼い 戌年 抱っこ 摂取カロリー計算 撮影 映画 歯 治療費 海 湘南 犬 ブドウ 犬と猫 犬のきもち 犬のご飯 犬のレシピ 犬を知る 犬 吐く 犬 嘔吐 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬服 犬用インテリア 犬用カート 犬 異物誤飲 嘔吐 犬 胃腸炎 嘔吐 犬 膵炎 嘔吐 犬 食事 温度 犬 食事量 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 内臓 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 対処法 犬 食欲不振 歯 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 膵臓 犬 食欲 増進 留守番 病気 症状 盲導犬 福利厚生制度 節約 結婚式場 肥満 花見 費用 資格 趣味 部屋づくり 里親 関東 防災 雑学 静電気 音楽 飼い主あるある 首輪