2018年1月26日
犬の柄・パターンについて!タンやハーレクインなど一覧でご紹介
飼い主や犬のお迎えを考えている方、犬の記事を読むのが大好きな方は、犬のパターン(柄)には様々な種類があるのをご存知かもしれません。
犬種によってはすでにパターンが決まっているため、そのパターン以外はスタンダードとして認められないこともあります。
タンやサドル、バイカラー、プリンドルなど、犬のパターンとパターンから見えてくる魅力などをご紹介します。
もくじ [非表示]
- 1 犬のパターン一覧
- 2 スポット
- 2.1 ダルメシアン
- 3 ハーレクイン
- 3.1 グレート・デン
- 4 タン
- 4.1 ダックスフンド
- 4.2 ミニチュア・ピンシャー
- 4.3 ドーベルマン
- 5 トライカラー
- 5.1 ビーグル
- 5.2 コリー
- 5.3 パピヨン
- 6 バイカラー
- 6.1 キャバリア・キングチャールズ・スパニエル
- 6.2 ボーダー・コリー
- 6.3 ボストン・テリア
- 7 マール
- 7.1 ボーダー・コリー
- 7.2 ダックスフンド
- 7.3 シェルティー
- 8 ブリンドル
- 8.1 ウェルシュ・コーギー・カーディガン
- 8.2 フレンチ・ブルドッグ
- 8.3 グレート・デン
- 9 セーブル
- 9.1 ポメラニアン
- 9.2 シェットランド・シープドッグ
- 9.3 コリー
- 10 サドル
- 10.1 エアデール・テリア
- 10.2 ジャーマン・シェパード
- 10.3 ブラッド・ハウンド
- 11 パーティカラー
- 11.1 アメリカン・コッカー・スパニエル
- 11.2 パピヨン
- 11.3 イングリッシュ・コッカー・スパニエル
- 12 グリズル
- 12.1 レークランド・テリア
- 12.2 ボーダー・テリア
- 12.3 ノーフォーク・テリア
- 13 ブラックマスク
- 13.1 パグ
- 13.2 ペキニーズ
- 13.3 フレンチ・ブルドッグ
- 14 犬の被毛の決まりごと
- 15 まとめ
犬のパターン一覧

スポット

ダルメシアン

ダルメシアンは少なくとも3つの斑点遺伝子の特別変異が起こってこのような美しい模様ができています。
ハーレクイン

一見ダルメシアンのスポットと同じように見えますが、スポットと違うのは斑点がまだらなところにあります。
グレート・デン

タン

タンのパターンを持つ犬の多くは、眉毛、マズル周辺、足元、胸元にタンの色が現れます。
ブラックやブラウンなど、タンよりも暗く濃い色とともに発現し、ブラック・アンド・タンや、ブラウン・アンド・タンと呼ばれています。
タンのパターンで知名度の高い犬種は以下になります。
ダックスフンド

ミニチュア・ピンシャー

ドーベルマン

トライカラー

トライカラーは多くの場合、体の上の方にブラック、レバー、ブルーなどの濃い色が配置され、お腹から足先にかけての体の下の方にホワイトが入ります。
しかし、白をベースにしてブラックやタンなどが入るものもトライカラーに分類されます。
トライカラーのパターンで知名度の高い犬種は以下になります。
ビーグル

コリー

パピヨン

バイカラー

キャバリア・キングチャールズ・スパニエルのバイカラーは「ブレンハイム」とも呼ばれ、胸元と腹部、足先、首回りが白になります。
もう一つ、左右対称のバイカラーは「アイリッシュ・スポッテド」とも呼ばれ、主に牧羊犬に多いパターンになります。
バイカラーのパターンで知名度の高い犬種は以下になります。
キャバリア・キングチャールズ・スパニエル

ボーダー・コリー

ボストン・テリア

マール

通常マールはホワイトやクリームなどの薄い色に、これより濃い色が斑点で出現します。
濃い色が何色かによって、ブルー・マール、レッド・マールなどと呼びますが、ダックスフンドのマールは特別にダップルと呼ばれています。
マール柄のパターンで知名度の高い犬種は以下になります。
ボーダー・コリー

ダックスフンド

シェルティー

ブリンドル

グレート・デーンやフレンチ・ブルドッグなどの犬種で見ることができます。
日本では、「虎毛」呼ばれ親しまれており、遠目では真っ黒に見えても、光の当たり具合で虎のような縞模様になっている犬も多く存在します。
ブリンドルのパターンで知名度の高い犬種は以下になります。
ウェルシュ・コーギー・カーディガン

フレンチ・ブルドッグ

グレート・デン

セーブル

ネコ目イタチ科テン属のクロテンという動物の被毛に似ていることから名付けられました。
毛の全体が黒いわけではなく、一見グラデーションのように見えます。
セーブルのパターンで知名度の高い犬種は以下になります。
ポメラニアン

シェットランド・シープドッグ

コリー

サドル

犬のパターンのサドルはまさにそのような意味で、地色よりも濃い色の被毛が背中に覆いかぶさっているように見えるパターンを指します。(上の画像は実際に背負っています。)
馬の鞍という意味のサドルそのままに、まるで犬に鞍を載せているように見えることが特徴です。
サドルのパターンで知名度の高い犬種は以下になります。
エアデール・テリア

ジャーマン・シェパード

ブラッド・ハウンド

パーティカラー

概念としては、斑点が一色であればバイカラー、2色であればトライカラーとも捉えられるため、バイカラーやトライカラーの亜種とも言われていて色々な犬種でみることができます。
パーティカラーのパターンで知名度の高い犬種は以下になります。
アメリカン・コッカー・スパニエル

パピヨン

イングリッシュ・コッカー・スパニエル

グリズル

グリズルのパターンで知名度の高い犬種は以下になります。
レークランド・テリア

ボーダー・テリア

ノーフォーク・テリア

ブラックマスク

ブラックマスクのパターンで知名度の高い犬種は以下になります。
パグ

ペキニーズ

フレンチ・ブルドッグ

犬の被毛の決まりごと

基本的にこのスタンダードに則った犬しかドッグショーに出場することはできず、公式に繁殖することもできません。
これは、ただ美しい容姿を持つ血統を守るためだけではなく、遺伝的疾患などを持つ犬を産ませないためにとても重要なことです。
そのため、犬の世界では、いろいろな色やパターンを好き勝手に交配させることはできないのです。
例えば、ミニチュア・ダックスフンドのある色は同じ色同士で交配させることは禁じられています。
しかし、珍しい色や模様の犬が求められ、もてはやされている現状から、こういった禁を犯すブリーダーも存在するのも事実です。
珍しい色や模様がなく、どんなカラーであったとしても、どの犬も世界に一匹だけの犬なので大事にしてあげてください。
まとめ

犬というのは、犬種、カラー、そのカラーの組み合わせのパターンによって無限に魅力が生まれる動物です。
そのパターンは同じ呼び方でも千差万別です。
また、ミニチュア・ダックスフンドやチワワ、トイ・プードルなど人気の犬種は認定されていないカラーやパターンが無理やり作られるケースがあります。
スタンダードに認定されていないパターンは確かに珍しいですが、なぜ認定されていないのかをお迎えする前に一度考えてみることも大切かもしれません。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- #withlist Instagram あるある おみくじ おもちゃ おやつ におい オス ギネス世界記録 グッズ ゴールデン ゴールデンレトリバー シニア犬 シュナウザー ショップ シーズー ダックス ダンス チェックリスト ドッグヨガ パピーウォーカー フォトコンテスト プール ベッド ペットのお墓 ペットロス ペット保険 ペット可 ホスピス マナー ラブラドールレトリバー レポート 一人暮らし 体験談 冬 動画 喧嘩 夏 多頭飼い 戌年 抱っこ 摂取カロリー計算 撮影 映画 歯 治療費 海 湘南 犬 ブドウ 犬と猫 犬のきもち 犬のご飯 犬のレシピ 犬を知る 犬 吐く 犬 嘔吐 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬服 犬用インテリア 犬用カート 犬 異物誤飲 嘔吐 犬 胃腸炎 嘔吐 犬 膵炎 嘔吐 犬 食事 温度 犬 食事量 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 内臓 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 対処法 犬 食欲不振 歯 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 膵臓 犬 食欲 増進 留守番 病気 症状 盲導犬 福利厚生制度 節約 結婚式場 肥満 花見 費用 資格 趣味 部屋づくり 里親 関東 防災 雑学 静電気 音楽 飼い主あるある 首輪