2018年8月21日
里親さんに聞く!保護犬や保護猫あるある5つ
「犬や猫を迎える」と聞くとブリーダーやペットショップを連想しますが、最近では保護犬・保護猫の里親になるという選択肢も定着してきています。
里親となった飼い主さんだからこそ共感できる「あるある」の声をまとめてみました。
もくじ [非表示]
歯の状態から年齢が分かることに驚く

実は、歯や歯茎の状態から年齢を割り出せることをご存知でしょうか。
獣医さんに診てもらうと、歯の汚れ具合や磨り減り具合、歯周病の進行具合から年齢を予想することができるのです。
獣医さんや保護団体の方にとっては身近な知識ですが、これをはじめて知った時は驚く方がおおいようです。
出会った日は誕生日と同じくらい大事

ですから里親さんと出会った日は誕生日て同じくらい、保護犬や保護猫にとっては大切な記念日となるのです。
出会った日をお誕生日パーティーのような感覚でお祝いをするという里親さんも多いそうですよ。
子犬の頃を想像する日もある

子犬を見かけたりすると、里親さんは自分が引き取った子犬の頃を想像する日もあるといいます。
もちろん子犬時代を知らないことが悲しいというわけではないのですが、自分にとって大切なペットが昔どんな感じただったかは気になりますよね。
友人や恋人の昔の卒業アルバムを見たいと思うのと同じように、そっと穏やかに想いを馳せるわけです。
新生活は、闘病や介護からスタートすることもある

最近では親兄弟の既往歴からペットの健康状態を予測することもできますが、出自がわからない保護犬・保護猫の場合は不可能です。
とはいえずっと元気な子もいれば、お迎えする時点で何らかの疾患を抱えている場合もあります。
里親さんのなかには疾患は合意の上でひきとり、闘病からスタートという方もいます。
「これからは、もっと良い生活をさせてあげたい」
このように願う方が多いからこそ、最初こそ疾患を抱えていても健康に長生きする保護犬・保護猫が多いのです。
他の保護犬・保護猫も気にかけるようになる
里親になった時点で「まだまだ里親募集はたくさんある」ことを知っているからこそ、他の犬や猫を気にかけてしまうというのも里親さんあるあるです。そのため、保護犬・保護猫の存在を積極的に発信してくれる存在でもあります。

少しでも多くの保護犬や保護猫が、良い里親さんに引き取ってもらえることを願うばかりです。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
-
100円均一
DIY
Instagram
おしっこ
おでかけ
おみくじ
おもちゃ
おやつ
お手入れ
におい
アンケート
イベント
インターペット
エピソード
カットスタイル
グッズ
ゴールデン
ダックス
トラブル
トリミング
ドッグカフェ
ドッグラン
ハウス
バリアフリー
パピヨン
ヒート
フォトコンテスト
フレンチブル
フード
ペットのお墓
ペット可
ペット法務
ペット霊園
マナー
マルチーズ
マンション
ミックス犬
ヨーキー
ラブラドールレトリバー
リサーチ
レポート
中型犬
健康管理
冬
動画
千葉
噛む
夏
大型犬
大阪
子犬
山梨
性格
悩み
戌年
散歩
東京
東海
柴犬
治療費
海
湘南
犬あるある
犬と暮らす
犬と猫
犬のうんち
犬のきもち
犬の体
犬の名前
犬の毛
犬の病気
犬の行動
犬の雑学
犬を飼う
犬友
犬小屋
犬服
犬用カート
画像まとめ
留守番
症状
秋
節約
老犬
血統書
診断
認知症
費用
賃貸
足
遊ぶ
選び方
避難訓練
関東
関西
防寒
防災
雑学
雨
食欲不振