2018年6月9日
ペット可の温泉で気をつけたいマナーとは?
近年では、ペット専用の浴槽を完備するなどして、貸切のお風呂にペットと一緒に入れる施設が増えてきています。
飼い主にとって、大好きなペットと一緒に温泉に入れるということはうれしいことですが、ペット可の温泉にいくときにやってはいけないことはあるのでしょうか。
ここでは、ペット可の温泉で注意したいマナーを3つをご紹介します。
マナー①温泉内でおしっこやウンチについて

いくらペット可だとはいえ、最低限のマナーは守る必要があります。
浴槽や設備を汚してしまわないように、できることなら温泉に入る前には、おしっこやウンチをしなくてすむように前もってさせておきましょう。
また、トイレトレーニングを事前にしっかりと行っておきたいものです。
マナー②汚れについて

もしものことを考えて、お掃除セットなどを準備して持っていくとすぐに抜け毛の処理ができて安心です。
他のお客様の迷惑にならないようにしたいものです。
マナー③ペットが設備を壊してしまったら

特に大きな犬など場合には、わざとではなくても体があたって備品などをわってしまったり、壊してしまったりということも多くなることでしょう。
たとえば、壊れた箇所をそのままにして他のお客さんが利用する場合にケガやトラブルの原因になる可能性があります。
ペットは自分で気をつけることはできません。飼い主の方が気を配ってトラブルにならないように気をつけてあげる必要があります。
まとめ
ペットと一緒に温泉を利用するときに気を付けたいマナーをご紹介しました。ペット可とはいえ、他のお客さんや設備利用に対して配慮は欠かせません。
マナーをきちんと守って、温泉をペットとともに楽しむようにしたいものです。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、ペットとの暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、ペットとの暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- #withlist Instagram あるある おみくじ おもちゃ おやつ におい オス ギネス世界記録 グッズ ゴールデン ゴールデンレトリバー シニア犬 シュナウザー ショップ シーズー ダックス ダンス チェックリスト ドッグヨガ パピーウォーカー フォトコンテスト プール ベッド ペットのお墓 ペットロス ペット保険 ペット可 ホスピス マナー ラブラドールレトリバー レポート 一人暮らし 体験談 冬 動画 喧嘩 夏 多頭飼い 戌年 抱っこ 摂取カロリー計算 撮影 映画 歯 治療費 海 湘南 犬 ブドウ 犬と猫 犬のきもち 犬のご飯 犬のレシピ 犬を知る 犬 吐く 犬 嘔吐 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬服 犬用インテリア 犬用カート 犬 異物誤飲 嘔吐 犬 胃腸炎 嘔吐 犬 膵炎 嘔吐 犬 食事 温度 犬 食事量 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 内臓 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 対処法 犬 食欲不振 歯 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 膵臓 犬 食欲 増進 留守番 病気 症状 盲導犬 福利厚生制度 節約 結婚式場 肥満 花見 費用 資格 趣味 部屋づくり 里親 関東 防災 雑学 静電気 音楽 飼い主あるある 首輪