2019年5月12日
梅雨の時期のドッグフードに注意!飼い主さんが気をつけるべき3つのポイント
愛犬のドッグフード、品質管理は大丈夫ですか?特に管理に気を付けるべきなのが湿気の多い梅雨の時期です。カビなんて生えたら大変ですよね。
そんなやっかいな時期の、ドッグフードの湿気対策についてお話しします。
梅雨のペットフード対策① 小袋で購入する

愛犬のドッグフード、あれがいいかなこれがいいかな…と色々試している時期は小さな、500gや1kg入りの袋を購入しているかと思います。そして特定のフードをリピートするようになると、大入りのものを買い溜めするという方も多いことでしょう。
しかし、梅雨の湿気が気になるようならこの時期だけでも小さめの容量のものを購入することをお勧めします。いくら密閉容器などに入れて保存していても、一度開封されたドッグフードはどんどん湿気を吸ってしまいます。
そうしていつの間にかカビが…そんな状況に陥らないため、梅雨の時期は容量の少ないドッグフードを購入するのが良いでしょう。
種類によっては1,2食分だけ入っているものもあるので、そういったものを上手に取り入れると衛生的に良いですね。
梅雨のペットフード対策② 冷暗所で保管する

「小さな袋で買った方が良いとは分かっていても金額的に…」「もう大きなものを買ってしまった!」という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方にお勧めするのが、ドッグフードを冷暗所で保管するという方法です。暖かくなりはじめ湿気の増した季節でも、できる限り暗く涼しい場所でフードを管理しましょう。
納戸などがあるならぜひ活用していただきたいところです。冷蔵庫や冷凍庫で保管するという手段もありますが、こちらは取り出した時の結露が気になるところでもあります。
梅雨のペットフード対策③ 小分けにして乾燥剤と一緒にジップロックに
大量にあって、冷暗所もちょっと心配という方にお勧めするのは、ジップロックに小分けにして乾燥剤と一緒に入れておくという方法です。ジップロックにドッグフードを入れることできちっと密閉されます。そこに乾燥剤などを入れることを忘れないでくださいね。それをさらに密閉容器に入れておけば、さらに安心です。

梅雨のじめっとした時期はどうしてもフードが悪くなりやすいので、食べ残しなどはすぐに片付けるように気をつけましょう。
ウェットタイプのフードを与えている飼い主さんは特に注意してあげてくださいね。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
-
100円均一
DIY
Instagram
おしっこ
おでかけ
おみくじ
おもちゃ
おやつ
お手入れ
におい
アンケート
イベント
インターペット
エピソード
カットスタイル
グッズ
ゴールデン
ダックス
トラブル
トリミング
ドッグカフェ
ドッグラン
ハウス
バリアフリー
パピヨン
ヒート
フォトコンテスト
フレンチブル
フード
ペットのお墓
ペット可
ペット法務
ペット霊園
マナー
マルチーズ
マンション
ミックス犬
ヨーキー
ラブラドールレトリバー
リサーチ
レポート
中型犬
健康管理
冬
動画
千葉
噛む
夏
大型犬
大阪
子犬
山梨
性格
悩み
戌年
散歩
東京
東海
柴犬
治療費
海
湘南
犬あるある
犬と暮らす
犬と猫
犬のうんち
犬のきもち
犬の体
犬の名前
犬の毛
犬の病気
犬の行動
犬の雑学
犬を飼う
犬友
犬小屋
犬服
犬用カート
画像まとめ
留守番
症状
秋
節約
老犬
血統書
診断
認知症
費用
賃貸
足
遊ぶ
選び方
避難訓練
関東
関西
防寒
防災
雑学
雨
食欲不振