2018年3月10日
なぜ犬はティッシュが好きなのか?
愛犬がティッシュでいたずらをする、使用したティッシュを奪おうとするといった経験がある飼い主は少なくないのではないでしょうか。
ここでは、犬がティッシュを好む理由などについてご紹介します。
もくじ [非表示]
犬がティッシュを好きな理由

退屈している
単純に退屈しているからティッシュで遊んだというパターンです。特に若い犬は元気がありあまっているため、短時間の運動や遊びでは満足できません。
「もっと遊びたい!」という気持ちの表れかもしれません。
好奇心を抱いている
好奇心が旺盛な犬は、興味がわいたものを調べていきます。そして、気になった物を口の中に入れるのは人間の赤ちゃんと同じです。
ティッシュでもトイレットペーパーでも、はたまた仕事で使う大事な書類でも、口に入れて調べています。
味が気に入っている
犬は基本的に甘党の動物です。そして、肌に優しいローションティッシュは口に入れるとわずかに甘味がします。
もちろんドッグフードほどおいしいとは思えませんが、一度口に入れるとその味に病みつきになってしまう犬もいるのかもしれません。
ストレスが溜まっている
ストレスや不安が原因となって、ついティッシュを引き裂いてしまっている可能性もあります。ストレスからくる家具などを噛む行動と同様です。
犬にとってストレスがたまる生活になっていないか、見直してみましょう。
狩りの衝動に駆られる
ティッシュは、動物の羽や被毛とよく似ています。そのため、犬が狩りをしていた頃の本能が掻き立てられて、ティッシュを引きちぎったり噛みちぎったりしている事も考えられます。
犬はティッシュを消化できるか

犬によっては、ティッシュを引きちぎるだけではなくそのまま食べてしまいます。
しかしティッシュはトイレットペーパーとは違い水に溶けず、胃で消化できません。
食べている量が少量であれば問題ありませんが、大量にティッシュを食べているときには注意が必要です。
特に気を付けたいのは、胃袋の小さい小型犬がティッシュを食べてしまった場合です。
たかだかティッシュと思うかもしれませんが、これが原因で便秘、さらには腸閉塞になってしまう可能性もあります。
様子がおかしいと感じたら、大事に至る前に動物病院に連れて行くようにしてください。
また、明らかに大量のティッシュを飲み込んでいるときは、すぐに動物病院に連れていってあげましょう。
犬をティッシュから守るには

犬をティッシュから守るために、まずは犬の手が届かないところに置くことが大切です。
多少不便であっても、できれば棚の中など、見えないところにしまっておきましょう。
また、ゴミ箱をあさってティッシュで遊ぶ犬も少なくありません。
簡単にあさることができないように、蓋つきのゴミ箱に変えることをおすすめします。
どうしてもティッシュで遊びがたがる場合は、コットンや毛糸などでできたおもちゃを用意してあげると噛み応えが似ているためいいかもしれません。
まとめ

しかし、いずれにしてもティッシュで遊ばせるのは犬にとってもよくありません。
しっかりと対策をして、ティッシュで遊ばせないように注意しましょう。
文:Qpet編集部
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
犬の病気やしつけ、犬との暮らしに役立つハウツー情報などをお伝えしていきます。
合わせて読みたい
人気タグ
- #withlist Instagram あるある おみくじ おもちゃ おやつ におい オス ギネス世界記録 グッズ ゴールデン ゴールデンレトリバー シニア犬 シュナウザー ショップ シーズー ダックス ダンス チェックリスト ドッグヨガ パピーウォーカー フォトコンテスト プール ベッド ペットのお墓 ペットロス ペット保険 ペット可 ホスピス マナー ラブラドールレトリバー レポート 一人暮らし 体験談 冬 動画 喧嘩 夏 多頭飼い 戌年 抱っこ 摂取カロリー計算 撮影 映画 歯 治療費 海 湘南 犬 ブドウ 犬と猫 犬のきもち 犬のご飯 犬のレシピ 犬を知る 犬 吐く 犬 嘔吐 犬 嘔吐 原因 犬 嘔吐 対処法 犬 嘔吐 水 犬 嘔吐 病院 犬 嘔吐 脱水 犬 嘔吐 食事制限 犬服 犬用インテリア 犬用カート 犬 異物誤飲 嘔吐 犬 胃腸炎 嘔吐 犬 膵炎 嘔吐 犬 食事 温度 犬 食事量 犬 食欲不振 下痢 犬 食欲不振 内臓 犬 食欲不振 嘔吐 犬 食欲不振 対処法 犬 食欲不振 歯 犬 食欲不振 発熱 犬 食欲不振 胃腸 犬 食欲不振 膵臓 犬 食欲 増進 留守番 病気 症状 盲導犬 福利厚生制度 節約 結婚式場 肥満 花見 費用 資格 趣味 部屋づくり 里親 関東 防災 雑学 静電気 音楽 飼い主あるある 首輪