2017年11月1日
【専門家が解説】【犬のレシピ!11月】お揃いご飯「ほうとう」でほっこり温まります
11月ともなれば朝晩が冷え込み始める季節です。薬膳の考え方で「温」とされる食材を使って、身体の中から寒さ対策を心がけてみましょう。飼い主さん用にはお好みの味付けでどうぞ♪
材料(5kgの犬1日分として)
鶏モモ肉…80gむき里芋…3個
カボチャ…60g
大根・人参…合わせて30g
シメジ…10g
白菜…1枚
油揚げ…正方形1枚
茹でうどん…40g
カツオ昆布出汁…250cc
味噌…少々
作り方(30分)
(1)大根・人参は細切り、シメジはみじん切り、里芋は1/4カットぐらいに切っておきます。カボチャは軽くレンジで加熱してから角切りにします(鶏モモ肉は大きければ適当な大きさに切ります)。
油揚げは湯通ししてから細切りに、白菜は1センチ幅程度に切っておきます。
(2)鍋にカツオ昆布出汁を入れ、1の大根・人参・シメジ・里芋・カボチャ、そして油揚げを加えて煮込みます。
(3)2が沸騰してきたら鶏モモ肉と白菜を加えて更に煮込みます。
(4)全体に火が通って柔らかくなったところで茹でうどんを加えて少量の味噌を溶かし入れ、軽く沸騰させて完成です。
ポイント
鶏やカボチャは、薬膳では冷えを除いて温めるとされ、秋から冬にかけて積極的に摂取したい食材です。肉と野菜をたっぷり煮込むことから脂溶性・水溶性どちらのビタミンも摂りやすく、簡単でバランス良く食べられます。
こばやし裕子
ペット食育協会®認定 ペット食育上級指導士®
愛犬の体調不良をきっかけに手作りごはんを始め、そこから食に関心を持ったことでペット食育協会®設立年に資格を取得しました。
その学びから、食材の栄養価ばかりを追及するよりも美味しさや楽しみをもって食べてくれることの大切さを感じ、協会認定の食育講座ではそうした体験も含めてお伝えしています。
そんな気持ちを込めたブログ「Smile de うちワンごはん」では簡単に続けられる日常愛犬ごはんをご紹介しています。
Smile de うちワンごはん
ペット食育協会®認定 ペット食育上級指導士®
愛犬の体調不良をきっかけに手作りごはんを始め、そこから食に関心を持ったことでペット食育協会®設立年に資格を取得しました。
その学びから、食材の栄養価ばかりを追及するよりも美味しさや楽しみをもって食べてくれることの大切さを感じ、協会認定の食育講座ではそうした体験も含めてお伝えしています。
そんな気持ちを込めたブログ「Smile de うちワンごはん」では簡単に続けられる日常愛犬ごはんをご紹介しています。
Smile de うちワンごはん
合わせて読みたい
人気タグ
- SNS うんち おしっこ おでかけ お尻 がん探知犬 まんが アンケート インターペット インテリア エピソード カットスタイル キャバリア ストレス トイプードル トリビア ドッグカフェ ドッグカメラ パピー パピーパーティー フレブル フレンチブル フード ペットイベント ペット供養 ペット病気 ペット霊園 ペット 食欲不振 ホテル ボランティア マイクロチップ マルチーズ マンション ミックス犬 ヨーキー レインコート 事故 健康管理 千葉 吠えない小型犬 噛む 大型犬 大阪 山梨 帰巣本能 年齢 愛犬 食欲不振 散歩 暑さ対策 東海 梅雨 犬あるある 犬のトリビア 犬の不思議 犬の体 犬の名前 犬の喧嘩 犬の服 犬の毛 犬の雑学 犬イベント 犬友 犬 吐く 黄色 犬 嘔 犬 嘔吐 発熱 犬 夏 食欲不振 犬 強制給餌 犬 早食い 嘔吐 犬 泡 嘔吐 犬種 犬 血液 嘔吐 犬 食べない 犬 食べ過ぎ 嘔吐 犬 食事 工夫 犬 食欲ない 犬 食欲不振 犬 食欲不振 サプリメント 犬 食欲不振 子犬 犬 食欲不振 心配 犬 食欲不振 高齢犬 猫あるある 睡眠 秋 老犬 耳 肉球 脱走 自治体の取り組み 血統書 認知症 超小型犬 足 車 遊び 選び方 都内 関西 食い付き 食欲不振 飼い主の匂い